赤魔さんのレビュー

ランキング情報

3ヶ月ランキング

-

年間ランキング

-

参考になった

209

レビュー投稿

52

レビュー一覧

41-52/52件

剣聖の幼馴染がパワハラで俺につらく当たるので、絶縁して辺境で魔剣士として出直すことにした。(コミック) : 1

電子書籍

購入・利用済み

剣聖の幼馴染がパワハラで俺につらく当たるので、絶縁して辺境で魔剣士として出直すことにした。(コミック) : 1

投稿日 : 2021/01/10

編集もっと頑張れ

ネタバレ

原作読みつつ、書籍版スルーで漫画版読んだレビューです。 この作品、タイトル的にはいかにも「ヒロインざまぁ!」するための作品なんですが、ヒロイン側にも事情(ご都合?)があって不本意なパワハラをしていた事になったり、ヒロインが「真のクズ」にならないよう配慮しているので、目指すところは「ゲザらせて復縁」、さらに「現地ヒロインとの三角関係」あたりじゃないかと思っています(スパッと終わるよりはだらだら三角関係が続くようだ…て結末の方が好みなので、ちょっと願望も入ってます)。 原作は結構もっさりしてて、本書で言う例えば主人公が魔法のコントロールを学ぶような「ちょっとしたイベント」のくだりが多々入り、物語の進行を遅らせている部分があります。 全くよそ者の主人公が異世界から来て手探りで…という物語向けの手法で、既に現地でしがらみを持っている原住民が主人公で、物語自体が既にある本作では不向きなんじゃないかと思うのですが、そこはまぁ好みでしょう(不向きと言いつつ私個人には好みだったりします)。 ただ、コミカライズに当たってはズバッと省いていい部分だと思います。 漫画の強みは絵がある事ですから、テキストだとイメージしづらい部分、キャラのビジュアルや表情、地理、距離感やサイズ感、アクション等の描写を重視した方がいいと思うのですが。 ここがどうにも中途半端に感じます。原作リスペクトで再現を目指しているって言うにはちょくちょく改変がありますし、漫画の面白さを追究するには原作の「漫画で見せられてもな」って部分に尺を取られすぎていたり、せっかくのアクション場面が大ゴマ必殺技ドンで片づけられてしまったり。 漫画家さんの絵柄は大変好みで、キャラのビジュアルや表情は大好きなのですが、「漫画としての面白さ」をもうちょっと前面に出した方が作品として良いと考えます。 このへん、原作者が言う事でもないし、漫画家がそう強く主張できる事でもないですから、担当の編集さんに頑張って頂きたいと思います。

もっと見る

参考になった

5

娘の友達 (1)

電子書籍

購入・利用済み

娘の友達 (1)

投稿日 : 2020/12/29

傷ついて歪んだよそのガキに縋られて人生棒に振るおっさんの話

一時、ネット界隈で問題作扱いされてて気になって読んでみました。 そちらでは「未成年の女の子を性の道具としか考えていない醜悪な作品」みたいな扱いでしたが、まぁ「そういうのは煽るもんだよな」と思っていたんですが、やっぱり全然違う作品でしたね(「エッチな絵が見たい」的なニーズを狙ったカットが多数あるのは確かだと思います)。 ヒロインは歪んだ家庭環境で抑圧されて、何と言うか歪んでいます。 自分で見つけた自分の役割を求めているような、自分が逃げ込む聖域が欲しいような、いっそ全部壊れて破滅してしまいたいような。 主人公は妻に先立たれ、娘は不登校、職場でも責任ある立場で、誰にも頼れず疲れ切っています。 そんな主人公がうっかりヒロインと出会ってしまってさぁ大変、ていう話でした。 正しい選択肢は主人公が面子を捨てて、「しかるべき相手に相談する」事です(ヒロインの母親にカウンセリングを受けさせてやる事、かも?)。 でも、主人公もヒロインも病んでるので、選択を間違えます。そして共依存みたいな関係になり、次第に切羽詰まって……。 そんなはらはらする漫画です。

もっと見る

参考になった

3

イジらないで、長瀞さん (1)

電子書籍

購入・利用済み

イジらないで、長瀞さん (1)

投稿日 : 2020/12/29

かなりこじらせた漫画

この作品、詳しく調べたわけではないですがSNS発だそうで。 多分当初は、「ある程度仲良くなって気が置けない関係」での「ナマイキな後輩美少女のキツめのイジり(=甘え)」が主軸だったんじゃないですかね。安心しきってマウンティングしてくる後輩可愛いのう、ド直球返されて赤面する後輩可愛いのう、みたいな。 これが連載に当たって、二人の馴れ初めから描いちゃってるせいで、印象が変わってるように思えます。 この漫画、読んでて連想するのは、大昔の子供向けボーイミーツガールで見かけたような、「田舎に越してきた物静かなお嬢様に一目ぼれしてちょっかい出すクソガキ少年」の構図です。 少年(長瀞さんポジ)がお嬢様(先輩ポジ)をいじめるのは、照れ隠し&関心を引きたいけど(クソガキなので)クソガキ言語しか知らないから。 お嬢様はルックス・地位・人間関係全てに恵まれてるけど抑圧されてて、自由奔放で自分を壊れ物扱いしない少年が実は気になってる。 周囲はそれをある程度分かった上で、それでも「女の子を虐めるな」と少年を叱るし、少年自身も「仲良くしたいのに」「なんであんな青瓢箪が気になるんや」と内心苦悩してる。 でもお嬢様が窮地に立たされたら、クソガキながら男気溢れる少年は、なりふり構わぬ必死の行動力でこれを助ける。 そしてお嬢様は少年に惹かれ始めて……。 この構図を基準にしちゃう人には向いてない漫画だと思いました。 長瀞さんは(多少不器用さは見て取れるけど)「普通の子」を装えるだけの器用さがあり、ルックス・地位・人間関係で先輩より恵まれてる。周囲は先輩を守るでもなくむしろ「後輩に虐められて言い返せない情けない奴」「女子と接点できて喜んでる変態」扱い。 先輩のピンチを助ける「男気」を見せる事はありますが、主なエピソードは「先輩虐め」。 巻数進んで関係性が出来てきたら、「ナマイキ後輩の信頼と愛情の表現」て見えてきて、まぁまぁソフトな構図になってくるんですが、それでも長瀞さんのやってる事は単なる「陰キャ虐め」ですし、先輩も竿役なのが露骨で可哀想。 この漫画が描きたいとこにたどり着く前に耐えられなくなる人、結構いるんじゃないでしょうか。

もっと見る

参考になった

6

没落予定なので、鍛冶職人を目指す (1)

電子書籍

購入・利用済み

没落予定なので、鍛冶職人を目指す (1)

投稿日 : 2020/05/07

なんというか雑な建てつけの漫画

ネタバレ

悪口にしか見えないタイトルになっちゃいましたが、原作未読で拝読した正直な感想です。 原作がそうなのか、コミカライズの際の企画が不十分なのか、「何話までに原作何巻」みたいなページの都合なのか分かりませんが、キャラクターの描写がすごく雑に思えます。 物語の舞台は「とある乙女ゲーの世界」で、主人公は「モブの一人に異世界転生した日本人」。 転生先のモブは地方貴族の跡取り息子で、原作(小説版の事ではなくて、乙女ゲーの方)では悪役令嬢のオチの一部みたいな末路を迎えるキャラ。 その悪役令嬢は原作(乙女ゲーの事)ラストで没落して、同じく没落した元貴族の主人公と一緒に農民に身を落とすらしいのですが、それが嫌だと努力してさっくり最強(て程でもないですが)キャラに成長します。 ……悪くないというか、このステージセッティングに惹かれて読んでみたんですが、すでに回りくどく感じます。 悪役令嬢が実はかわいい子でこの子のために~みたいな話をやりたかったんでしょうけど、他にもっと簡潔なやりようあったんじゃね? それよりも気になるのが描写の雑さです。 必要な描写が足らず、不要な描写があるせいでますます物語やキャラクターに入りづらい。これは原作小説からそうなんでしょうか? 文章と漫画で表現の得手不得手が違うので、仮にそうでも一概に原作小説が悪いという話にはなりませんが。 一例として「ふざけた奴に見えたが実はしっかりした一面もあると気づく」エピソード。 場面としてマウスの解剖を選んで「命の触り方を知ってる」と感心するなら、その命からはぎ取ったばかりの小さな臓器を相手の「ふざけた一面」へのツッコミで相手に投げつけさせたのは何故ですか?(違うものを投げていたならごめんなさい。でも自分にはそう見えました) 読者に「一番しらねーのおめーだろw」と突っ込んでもらうためですか? あるいはページの都合で複数のエピソードを無理矢理まとめた結果でしょうか? こんな感じの「なぜこうしたのか分からない」「身内向けに書いてない?」て場面が多々見受けられて、正直読んでて苦痛でした。 原作も制作事情も分からないので好き勝手言ってしまいましたが、この辺り改善するとずっと読みやすくなると思います。

もっと見る

参考になった

0

乱したい戯谷さんと乱れないタダミチ (1)【電子限定!描きおろしマンガ付き特装版】

電子書籍

購入・利用済み

乱したい戯谷さんと乱れないタダミチ (1)【電子限定!描きおろしマンガ付き特装版】

投稿日 : 2020/04/26

続いて欲しいけど……

テーマがすぐ分かる分かりやすい作品で、そこは好印象です。 ただ、 ・ギャルでビッチぽいけど実は純情な戯谷さん ・勉強できて頭いい優等生なのに妙に察しが悪くて無自覚に主人公をドギマギさせるタダミチ の、ちょっとズレたやり取りが面白い漫画だと思うんですが、シチュエーションの引き出しで速攻苦戦しているのが見て取れます。 第二話ぐらいで息切れが見て取れ、戯谷さんをドギマギさせるためにタダミチが「それは鈍いを通り越して知能に問題あるだろ」て行為をやってきます。 編集さんもネタ出しにもっと協力して、もうちょっと「あるあるねーよw」ぐらいのネタでほっこりさせてくれると嬉しいですね。 さもないとすぐ終わっちゃうんじゃないかしら、これ。

もっと見る

参考になった

0

とうめい色糸電話 (1)

電子書籍

購入・利用済み

とうめい色糸電話 (1)

投稿日 : 2020/03/14

誰向けの漫画なんだろう

ネタバレ

心の声が聞こえてしまうヒロインが、妻を亡くして男手で息子を育てる男やもめに出会ってくっつく話です。 ヒロインはこの超能力のせいでつらい思いをしてきて引っ込み思案なのですが、不思議と「心の声」を発しない男やもめに出会い、惹かれていく中で自分の能力を受け入れて、晴れて男性と結ばれるストーリーです。 ストーリー自体は悪くないと思いました。 ただ、この漫画って誰向けなんでしょう? ヒロインが受信した心の声だの妄想だのをずばり絵にして数ページエロ描写入れるあたりは「若い男を読者にしたい」みたいな思惑が背後にあるような気がします。 掲載誌的にも男性読者向けのように見える。 でもそれにしては、若い男性読者は誰に感情移入すればいいのか良く分からない。 特別な力を持ってるのはヒロインだし、ヒロインが「障害を乗り越えて大事なものを手に入れる」話なので、ヒロインのような気もするけど、ヒロインは(悩みはしても)決断はしない。乗り越える壁として用意された「特別な力」もこっそり使うだけで、隠したまま「大事な物」を手に入れてるし、「手に入れる」と言ってもどっちかっつーと決断してるのは男やもめで、「選んでもらう」という構図。 じゃあ男やもめの方なのかと言うと、男やもめの方はキャラクターと言うより「トークン」みたいな立ち位置で、読者が得ている情報を貰えずに制御された中で行動していて(現実はこんなもんとも思いますが)、いまいち共感できない。 男性向け漫画としては ・ヒロインが自分の能力を明かす。 ・ライバルの内心を男やもめに伝えて、その上でしっかり話し合ってもらう。 という「決断」をした上で、男やもめに選んでもらう…というイベントがあれば、おさまりが良かったように思います。 見る限り作者は女性向けコンテンツで活動しておられた方のようなので、不慣れな部分もあったのだろうと思います。 絵は上手だし、今後の活躍に期待します。

もっと見る

参考になった

0

比羅坂日菜子がエロかわいいことを俺だけが知っている。 (1)

電子書籍

購入・利用済み

比羅坂日菜子がエロかわいいことを俺だけが知っている。 (1)

投稿日 : 2020/03/10

ジード軍みたいな奴が種もみ爺さんを助けて去る系の話?

ネタバレ

一巻の範囲ではまだプロローグでこれから話が始まるのかもしれないですが、一巻の範囲で見る限りは、「設定自体が壮大なフリ」て類の漫画に思えます。 主人公はヒロインが大好き ヒロインは主人公が大好き 魔女は「相手の本当の姿を知っても好きでいられるか?」と意地悪なフリをして「相手の好意を(生々しすぎるけど)いつでも確かめられる」能力をくれる(現実に見せられたらヒいちゃう人多そうだけど、少なくともこの漫画の主人公二人は「こんなに自分の事好きなんて(キュン」てだけ) でも結婚できる歳まで本番はやっちゃダメよと制限をつけて「あーもー!こいつらとっととくっつけよ!」と読者が悶えられる時間を長引かせてくれている これ、あれですよね。 素朴で清純そうな女の子が困ってるところに如何にもなDQNがウェーイウェーイと寄ってってすわピンチ!と思わせて、ただ単に親切に助けてあげて去るとか、そういう系の構図ですよね。 色々ハラハラさせる要素は作れそうな設定だけど、自分としては「フリ」程度に徹して、「あーもー!とっととくっつけよ!」と安心して悶えられる展開が続いて欲しいと望みます。

もっと見る

参考になった

4

異世界行ったら、すでに妹が魔王として君臨していた話。【電子版】 (2)

電子書籍

購入・利用済み

異世界行ったら、すでに妹が魔王として君臨していた話。【電子版】 (2)

投稿日 : 2020/02/29

主人公のゲス顔を楽しみにしていたのに。。。

ボルカ将軍にだけ見えている主人公のゲス顔がなんか好きですごく楽しみにしていたのでちょっとだけ残念です。 かなり楽しみに読ませてもらってる作品なだけに、本編もうちょっと進んでほしかったような、それでおまけ回減っても寂しいような。

もっと見る

参考になった

0

僕の妻は感情がない 01

電子書籍

購入・利用済み

僕の妻は感情がない 01

投稿日 : 2020/02/29

一所懸命は愛おしい

この作家さんのテーマの一つなんじゃないですかね。 お互いが相手を不器用に一所懸命に愛して、それが可愛いし愛おしい、みたいな。 いい歳した大人の男が小さな女の子にしか見えないヒロインと恋愛する~みたいな構図ばかりなのも、そのへんの「ツボ」を描く上で都合がいいから…… いや、やっぱり作者の趣味でしょうね。 ともかくそんな感じの漫画です。 ハラハラドキドキするような展開は今のところなく、安心して読めます。

もっと見る

参考になった

1

ソードガイ 装刀凱 (1)

電子書籍

購入・利用済み

ソードガイ 装刀凱 (1)

投稿日 : 2019/12/25

既視感ある目まぐるしさ

こう、なんというか 「不和が生じる場面だから突然辛辣になるし、察しが悪くなる」 「言い負かされる場面だから突然相手が饒舌になる」 「絶対倒す勢いで襲ってきたが尺を十分稼いだので興が削がれたと言って退散する」 「初対面は取り敢えず味方でも襲い掛かる」 そんな描写の連続で、キャラクターの一貫したキャラクター性がなかなか見えてきません。 仮面ライダー剣とか555を見ているような気分になり、流石原作者と感心しました。 意識してやったなら成功していると思います。 ただ、連載ゆえの難しさでしょうか。 改題しての続編エボルブは最後の方打ち切りっぽい駆け足でした。あれほど思わせぶりな設定にしたり回り道で尺を稼いだりしたのに。 そこが残念です。 キャラクターの造形やヒーロー/怪人のデザインは大変好みです。

もっと見る

参考になった

0

嘆きの亡霊は引退したい 〜最弱ハンターによる最強パーティ育成術〜 (1)

電子書籍

購入・利用済み

嘆きの亡霊は引退したい 〜最弱ハンターによる最強パーティ育成術〜 (1)

投稿日 : 2019/11/27

理想の主人公

ネタバレ

……なのだろうなぁ、と思う。原作者の中では。 原作未読なので想像だけど。 能力がある連中には一目置かれてるので自尊心は担保され どうでもいい雑魚には侮られているので噛みついてきたら薙ぎ払って自尊心は担保され なんか能力がない(らしい)のでリーダー押し付けられたという良く分からない理由で「他人のせいで」権力を得ていて すごい能力を持ってる(らしい)けど超然としてたり使命に燃えてたりしないで身近な卑屈さと庶民ぽさを持っている こういう(言い方悪いが)中二っぽい都合のよさを備えた主人公が見たくてこの漫画読んだんだけど、さすがに詰め込みすぎていたのかどーにも主人公をキャラクターとして認識できなかった。 なんか「最強まで育てたセーブデータ(知らないゲーム)の自慢を延々聞かされる」気分。 さらに悪い事に、一巻の範囲では「目指す方向」が用意されてないみたいで、セーブデータの例えなら「どのぐらい強いか分かるように○×▽のダンジョンに潜ってやるよ」とか見せられてる感じ。いやこちらはそもそも○×▽が何だかわかんねーし、目的もなく入った先で十把一絡げで殺されてくエネミーがどんだけ強かろうとどうでもいい雑魚の集合にしか見えねーし。 そんなわけで全然話にノれませんでした。 続巻まで読めば、主人公にだんだんシンクロできるんですかね? 主人公にシンクロできたら、中学生の妄想そのものって感じのキャラクターのようなので楽しめるんじゃないかと思う。

もっと見る

参考になった

18

異世界召喚は二度目です(コミック) : 1

電子書籍

購入・利用済み

異世界召喚は二度目です(コミック) : 1

投稿日 : 2019/01/28

だがちょっと待って欲しい

話の筋等は試し読みで分かる通りです。 少なくとも一巻の範囲では、最強だし事情通の主人公が、敵…とも違いますかね。 主人公を疎んじて追い出したり、いない隙に好き放題しようとしたりした不届き者にお仕置きする話、なんでしょうか。 最強の主人公が無双する話は大いに結構だし嫌いじゃないんですが、たぶん原作では一人称視点で色々考えて物事に取り組む流れなんじゃないでしょうか? 茶番ではあるけど、それで読者は主人公にシンクロできる構図なんじゃないかなと思います。 ですが、少なくとも漫画はそのへんが恐ろしく省略されてしまっているので、なんか入り込めず、「主人公にシンクロして万能感を楽しむ」はずの話なのに、「他人の自慢話を延々聞かされる」構図になってしまっています。 続巻があるならちょっと考えてほしいところですね。

もっと見る

参考になった

5

41-52/52件

41-52/52件