3ヶ月ランキング
-位
年間ランキング
-位
参考になった
229件
レビュー投稿
545件
レビュー一覧
321-340/545件
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/10/16
総じて、「つまらない」です。
ネタバレ
手も足も出していなかった「達磨」が活躍します。 そして反省しないダン。 SWORDが分裂しなかったのは「自分がだまされたせい」(笑) この台詞でわかった。 こいつら全員、ユトリ系なんだ。 金に不自由しないユトリ系がバイク乗り回した挙句に乱闘騒ぎ。 何故か溜り場の店を破壊しても、バイクは壊さない。 あれだけ乱闘して誰も病院へ行かない。 雨宮兄弟ってのの片割れも登場。 「女いねえじゃん!」とキレて去って終わり。 2016/7月放映の映画の宣伝ばかりが目に付く。 それもDVDレンタルが開始されれば見ますよ? まさか「○撃劇場版」みたいな総集編オチでないように・・・。 深夜ドラマで一部を見た時には面白そうだったのにまさかアレが本編へ続く予告シーンだったとは・・。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/10/16
どうやらコレは映画版までの布石らしい。
内容はG-SWORDの各チームの紹介エピソード。 今回は、ホワイトラスカルこと、白装束の集団。 と、山王連合のダンが女に騙され、騙した女が RUDE BOYSのリーダーの妹だというところまでわかる。 廃工場みたいな場所に住むチーマー。 全員、軽業師みたいな身の軽さ。ボロボロの服。 風呂とかどうしているんだ。 なんかマッドマックスの世界の住民みたいだな。 ストーリーはあるようで、ほぼ無い。 山王が揉め事を起こす→他チーム登場→紹介エピソード→山王が再び話を混ぜっ返す、の繰り返し。 ムゲンとやらの話は一切無し。 映画版は察するに、これらを続けて新しい部分をちょい足しにした、「進撃」みたいになるのかもね。 酷評してるけど、どんなクソドラマでも、見た限りには最後まで見る。 それが私のポリシーなので、次も見るよ。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/10/13
街の屑が「街を守るため」と言いながら真逆な行為をしまくる物語。
ネタバレ
Gショックだか、Gソードだか知らんがやっていることは珍走団。 集団で公道を走り、公共の場所を占拠し、そこらじゅうで喧嘩しまくるだけ。 誰だこんな連中にバイクの免許を与えたのは! バットマンでさえも「誰がアイツに街を守る権利を与えたのだ」と言われ続けていたが、この連中はその上を行く迷惑物である。 一般人の姿が数人しかいない、変わった街だからこそまだマシなもので。 この世界、警察機構は何をしているんだろうか? 真昼間から乱闘、拳で街を守るとほざいている連中が正しいわけないだろう! 主役らがイケメンらしいのでそれらを見たいならOK。 バイクが珍走するシーンにあこがれるのもまたOK。 でも、現実にはやったら確実に犯罪なので未成年には見せないようにして欲しい。 内容的には「ろくでな○ブルース」なんかが近いのだけど、あれにはちゃんと、物語があった。 こんな地域支配型ゲ~みたいなドラマではない。 同系統として「仮面○ィーチャー」みたいのも許せたんだけどこれはダメ。 喧嘩の道具に金属バットは良くても日本刀はダメって世界観も意味わかんない。 ・・でナイフは良いらしい。変なの。 とにかく乱闘シーンばかりが長くて、面白くないです。 物語を入れないと、ね。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/10/08
女の敵っていうか、女の浅ましさなど等
ネタバレ
そして、2013以降、年々酷くなる内容。 現代の風刺を江戸の風刺に描きかえる手法がどうにもつまらない。 どうやらDVを描いている風なのだが、そもそも、どうして女って暴力を振るう男に惚れるんだ? 勝手に惚れて好きで結婚したら、その男が暴君だった。 自業自得ではないか?それで仕事人に頼むって・・・・逆恨みだよ。 後妻と、離縁妻の争いに始まって、泣きぼくろのお宮&瓦屋の陣八郎の騒動、 そしていつも通りの暗殺に終わる。 泣きほくろの・・が殺されたのも瓦屋の・・が起こした騒動の末の事だし、そもそも仕事人が私怨を含んで仕事するという時点でダメだろう。 東山がかつての、首切り役人浅右衛門と、藤田氏が演じていたダメ役人役を兼任しているところにやはり無理がある。 色んなシーンでダメが目立つ。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2016/10/08
盛り上がりに欠けるものの、面白かったよ。
ネタバレ
バトルスーツを地球側に提供した宇宙人が一番クソな性格だったのも笑えた。 地球人類を救うためなどではなく、単に自分達が良い試合を見て楽しむためだとは・・・ こんなクズはそうはいまい。 しかし二度見たいかどうかといえば、見たくない。 ゲロ吐きシーンなどが多すぎて見たくならない。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2016/10/07
中身はスパイ合戦。子供が見るに相応しく無い。
ネタバレ
黒の組織の活躍、公安関係の面々の物語と思える。 アクアビット、バーボン、キール等と他組織からのスパイが冒頭で判明する。 それを組織の連中が順々に始末していく。 途中でFBI(赤井)、公安(バーボン)らも参加。一時共闘の構えあり。 (因みに「ノック」とは組織に潜入しているスパイの事を指す) しかし、バーボンもキールも本編で重要な人物なので今作で始末する訳には 行かないはず…とんだ茶番である。 そして今作もまた、 運転中スマホ操作、高速道路走行中に他車への事故誘発行為、 コナンによる公道スケボー走行と数々の違反行為が目に付く上、 今回も子供らの勝手な思い込みと、コナンらに内緒の行動が火種を呼ぶ! 中でも気になるのはアガサ博士へのタカリ行為(水族館チケット代等)。 どうして子供らの親たちはこれを負担しないのだろうか?! こんな子供らを押し付けられているアガサも毎回可哀想。 特にゲンタが酷い。大人を利用する子供たち。 そんな描写が微笑ましいのか?! (公道をスケボーで走りながら携帯通話、などは明確な違反行為。とにかく迷惑だからこの描写は止めてほしい!!真似する子供も実に多い!) これらは現実の子供らにとっても「やっていいこと」と誤解を受けるためと、 子供が見る映画にしては各種犯罪誘発行動が多すぎるので 18禁指定にした方が良いのではないか? 年々映像は進化していくけど内容は、つまらなくなっていくな・・・。
もっと見る
参考になった
1
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/09/18
懐かしいOPテーマ。
ネタバレ
昔、某スキー場でこの曲が流れていたのを思い出した。 子供の頃の話である。 当時は何のアニメの曲か判らなかったけれども判ってみると懐かしい。 そして銀牙自体は、ラストウォーズで知り、銀という犬を知りたくて連休を利用して鑑賞してみる事に。 犬を扱うアニメなので、動物虐待シーンなどがあるのは仕方が無いし言っても意味は無いけれど、この1作目はちゃんと人間と犬とクマの関係がきちんと描かれているのに驚いた。 冬眠しない凶暴クマ赤カブトを駆除すべく、まずは人間が立つ。 これではスキー場が開けず村は赤字になってしまう。 なんと人間らしい考え方ではないか。次にその人間と縁深い犬、これが銀。 秋田犬で最も価値がある、銀色のトラ毛だから銀という名前になったとは! 五兵衛がその銀の親であるクマ犬リキを生かすために自らの足を切って食わせるシーンは現代の子供では衝撃を受けてしまうのではないかと思う。 そして時代は変わっても子供は親の言う事を聞かないようだ。 大輔は父親の言いつけを守らず山へ(1話)。 銃も出てくるし野蛮なシーンもあるわけだから15歳未満には見せない方が…って見せないか、いまさら(笑)
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/09/18
消化不良で終わる。
ネタバレ
Furyを見てブラッド繋がりで見てみました。 「z」がゾンビのzoなのかな、と判って来るのも半ば過ぎてから。 世界中に謎のゾンビ化ウィルスが蔓延してきてその解決法を探しに元国連のエースがワクチンの素を探しに世界を周る。 しかし他の方々が書いているように物語が実にドンくさく、下手コキが多い。 輸送機の件も、zが音に反応するとわかりながら、電話の音でバレてzに襲われる。 いつだって男が失敗するのはバカ女のせいだ(笑) 高い壁があるから安全!→大きな歌声に反応したzが壁を越えてきて人間全滅。 飛行機に乗って違う地域へ。当機には特別に着陸許可が下りました、幸運です。 グッドラック!→実はzも乗ってましたぁ(笑) 致死性の病気持ちにはZは襲ってこない仮説。 致死性のある病原菌を自分に注射ってシーンが一番気色悪かった。 対Zには効いても、致死性の病気でいずれは死ぬんだよ?! ラスト、zに襲われなくなるワクチンは開発されたけど、世界の対Zの戦いは終わらない。 なんとも消化不良なのに、主人公は家族と再会できてまるでハッピーエンドで終わり(しかも妻とは会えたが子供は出てこない) 、エンディグテーマ曲もまるで全て終わったと言わんばかりの曲。 ・・・行動が典型的なRPGなのに、その先々で失敗させられる。 その失敗を生むのは人間。 28日目」みたく、二度三度見たくなる映画ではない。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/09/16
ダメ過ぎる・・・
「Fury」を見た後に見ると何もかもダメ過ぎる。 役者の練度、戦車(T34やホワイトタイガー)の出来、デティールなどなど。 とにかくやられまくって火達磨になる人ばかりが目立つ。 火傷耐性がある人が主人公? それすらさっぱりわからず、何故その人が幽霊ホワイトタイガーを追う使命を帯びているのかさえも説明されない。 せっかく史実には無い戦車を出しているのにたいした活躍もしないなんて・・・
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/09/15
トップガンには遠く及ばない・・
是非ともトップガン和訳版を作って欲しい。と心底思った。 あれは感動した。時が経過してから見ても感動だった。 しかし何故かDVD版は字幕しかなく、音声で興ざめしたのを覚えている。 で、今作。 敵はフセインと見せかけて実は内輪揉め同然の元空軍兵率いる空戦チームが敵。 その前にアッサリやられるシリア軍。 敵味方がわからない、という人は空戦モノの鑑賞は無理だと思われるほど、敵味方の機体は迷彩色がハッキリしているんだけど・・ それでいて迫力を感じないのは戦闘機の動きが単調で、トップガンほどグリグリ動いていないからかな。 そのせいか、後半は旧式対空ミサイルで落とされる敵機の描写もあった。 余計な陸戦と余計な思惑を入れたせいで肝心の空戦が弱くなった。 米軍戦闘機も参加は最初だけ。後は露軍機スホーイ?が活躍する。 これも馴染み浅いのでどうも感情移入も出来にくい。 あとは・・決め台詞も無いな。ないない尽くし。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/09/12
こういう上官(上司)が欲しい!
ネタバレ
戦争を通じてノーマン二等兵が成長していきます。 最初は人を撃てないだの、死体を撃てないだのと素人かよ!と言いたいほどイラつかせてくれたノーマン君ですが 最後の方には「くたばれナチ公!」と見事なアメリカ軍人へと変貌していました。 それには良い上官と、良い仲間(やっている事は違法ですが・・)ですよね。 ただ、この映画は描き方が綺麗過ぎる。 戦争時に相手の町を奪い、略奪は平然と行われていました。 ・・がその部分はあまり描かれていない。 アメリカだろうと、日本だろうと、ドイツだろうと、略奪を行わない軍隊はいなかったのだけど、 この映画ではそのシーンでさえも綺麗に描いています。 略奪に入った家庭でそこにいた女たちと寛ぐなんてまずありえません。 まして、女と一発交えた後に「手紙出すから!」ってアホですか(笑) 貞操を犯しておいてそれがいかに優しかろうと略奪に違いは無いのに・・・この女もおかしかったのだろうか。 そしてその直後、ドイツの町にドイツ軍の爆弾が落ちて女は死にます。 この辺からノーマン君の心が異常な程に戦争へと駆りたっていったのですね。 気持ちは分かりますよ、身体で繋がり少しでも心も通じた相手が、よりにもよって、その相手の味方に殺されてしまうのですから。 そしてその相手の味方は自分の敵。1人でも多く殺したくなるのも当然です。 最初は判りあえなかった仲間ともこの頃から心が通じ合うようになっていきます。 「俺たちは違うけどお前は良い奴だ」と認められる。 しかし戦争は非情です。そうした仲間や上官も最後はドイツSS親衛隊の前に倒れていきます。 ノーマン君はラスト、味方兵士に救われ英雄と持て囃されますが・・・ ラストはちょっとね。 途中の ティーガー戦車とM4戦車では砲の口径からして勝負にならないと思っていましたがこれは迫力ありますよ! もしかして戦争って良いもの?と誤認しがちですが、そうではありません。 ノーマンが一時的に恋した彼女を殺したのが誰か思い出してください。 ドイツ軍ですか?いいえ違います。戦争が彼女を殺したのです。 でも出会ってのも戦争です。 複雑ですね。戦争がなければ2人は出会えませんでしたが、戦争が無ければ彼女は死ななくて済んだかもしれないのです。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2016/09/06
うーん?どこかで見たような光景が・・・
ネタバレ
前半は普通のゾンビ物。 ゾンビになる経緯がウイルス等ではなく、薬物によるものというだけ。 ・・でその過程が結構グロい。 ゾンビを倒して生き残る主人公ら。 生き残る、までも至って普通の・・に見えてしまうのは仕方が無いとして 誰が主役で誰がヒロインなのか分かり辛い。 パケのショートカットは後半、出てくるけれど、顔がアレなのがどうも・・ 歯を剥き出しにした顔はまるで「アバター」のヒロインか(笑) 後半には、ゾンビが増えすぎて人類が地下に移り住むところは他作品でも あるかもしれない。 違いはそこに人類の支配者がいる。マッドマックスみたく、物と金を持った支配者が一般人らを捕らえてゾンビと戦わせる見世物をしている・・・これが、 タイトルのゾンビファイトクラブ。 勝利者は特に何も得られてないのがミソ。 安住の地が与えられるでもなく、大金が出るわけでもなく。 戦いが終わるとまた檻の中に戻される。 ある勝利者は支配者のペットとなり、ある勝利者は映りもしない(笑) この辺がイラつきましたね。 途中で寝てしまったので最後まで見ていませんが。 そして音声が中国語のみ…。字幕は日本語という作り。 端々にCG使いまくり。それも余り質は良くないように見える。 中国人はこういった他映画のパクリみたいのを好むのだろうか?
もっと見る
参考になった
1
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/08/13
医療を通じた尻切れヒューマンドラマ。
ネタバレ
進藤先生というスーパー医者(何かしっくり来ない)を、超すげえ!って言わせしめる為のドラマかとおもっていたら微妙に違う。 医療を通じ、通常ではありえないほどに患者の事情に突っ込んでいき、ある医師の人生までも簡単に変えてしまうような台詞を言ってしまう。 矢部ェいつそんなに急成長を遂げたんだ! そのせいか、不自然な部分も多数ある。 まず犯人(押尾)の持つライフルは単発式のボルトアクション式。 刑事より犯人役が似合いすぎる押尾学。 ・・にもかかわらず何故か装填が一瞬で済んでしまい、進藤が飛び掛ったとき、ボルト部分を引いた描写がない(あればその時銃を奪えるけど)のに、次の弾が撃てている。 一応犯人は制圧され、制圧の時に海上保安庁の人に撃たれ、進藤の治療を受けて生存、撃たれた人は死亡。一番先に逃げ出した客や犯人を誰も責めず、治療までしてやった結果、看護士が一人「やってられねー」と逃亡。 犯人なんかよりも患者を先に助けていれば…って正直、我先にと逃げ出そうとした男と犯人の価値はどっちもどっちだとおもうけど。 いや、おもしろいんだけどね。さすがに14年も経ってから観ると・・・。 人様の人生に足突っ込みすぎに見えるわけですよ。昔はこれが面白かった。爽快だった。 でも、2016今、酷く尻切れトンボ的な終わり方に思えてならない。 犯人はあのまま死ぬべきだった。 救命を去った看護士はあの後どうなったのか? 矢部に医者に向いてない、と言われた医師は? ふと思い出して観て見たが見るべきでなかったのかもしれない。 ところでこの頃の田畑智子は若くて可愛かったんだな。 相棒に出ていた頃は既にオバサンだったから新鮮に見えた。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/08/07
最後まで、あぶない刑事。
ネタバレ
2人のシモベでありトロイ動物、トオルの出世と成長ぶりと、 マヤマの色物ぶりはともかくとしても、さまざまなシーンでこれまでの「あぶ刑事」を彷彿させるような決め台詞が。 でも「俺たちドンパチ大嫌いだから!」には1人で観ていたのに声を大にして『うそつきだ(笑)』と突っ込んでしまった。 これで本当に最後と思うと寂しいが 2人の定年後の人生も楽しそうで良い。 最後の女と暮らすはずだったニュージーランドに移転し、探偵事務所を営む2人。 結婚してなくても楽しそうなオッサン2人。 (ここに行き着くまでに何度かの悲恋はあったものの) マヤマも今回もまたしっかりと結婚詐欺に遭っていたというオチも健在。 エンドロールのトップ、近藤課長の「おおばかもの!」が懐かしい。 (回想だけの出演だからか、出演者欄には無いものの・・) 一番最初に見たのは夕方の再放送からだったが、長い間の活躍、お疲れ様。 これ観るときに「現実の刑事はこんなに撃てないから」とか言っていると、すっごくつまらないドラマになるのでご注意を! そんなこと言っていたら全ての映画が「ありえない」で終わっちゃうじゃん。
もっと見る
参考になった
4
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/08/06
期待し過ぎたか・・・・
ネタバレ
1回見てみて「?」な部分が多く、2回目にじっくり見てみて「つまらない」と思った。3回目は少し時間をおいてみようと思ったけど時間が無い。 なんか楽屋裏を見ているみたい。 ワトソンが描く物語を演じる役者らがワイワイやっているだけの。 「私も出してよ!」「私は客を部屋に通すだけの存在で・・」などと、ワトソンに詰め寄る出演者たち。 おもしろくないです。 そして、これを購入しようと迷ったけど、購入しません。 レンタルももう少し待ては半額だったのに! 実に残念です。 通常ストーリーのシャーロックはもう無いんですかね? 無いなら重ね重ね残念です。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/06/18
いずれはヤツマタ・ジョーズなどに進化しそうと思っていたら。
ネタバレ
この作品で、そのネタをやってしまったのでもう続きは無いかと。 まぁ時間つぶしにはなりますよ(笑) それにしても自らの頭同士で喧嘩するサメって・・。 泳ぐ方向を決めているのはどの頭なんだろ?
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/06/18
1よりは面白い。
ネタバレ
1作目はどうにもつまらなさ全開だったので途中で見るのを止めたほどだったけど、 これはそこそこ。・・いや、面白いのかも? キャプテンアメリカの弱さに閉口しながらも(対多数の戦いになれていない)。 序盤~見れば見るほど面白さが増してきた。 敵の男女も途中、アベンジャースに加入。 こういう裏切り者は大好きだ(笑) そしてラスト付近に、弓使い(名前知らない)を救って倒れる。 こういう展開も嫌いじゃない。 トニーを助けているAIがペイントマンみたいなのになってしまったのは笑えるが笑っちゃいけないんだろうなと思わせている。 ただ、字幕の表現がおかしくないか? そしてラストがどうにもよろしくない。続くの?これ・・・。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/06/12
上官との恋に落ちたスナイパーの行く末。
ネタバレ
スナイパーとしての悲壮感は感じない。 むしろ、序盤から「運命に選ばれた、なるべくしてなった狙撃手」感が目立つ。 特に何も努力もせずに、初めて撃った銃で、男よりもずっと巧く標的を撃ちぬける。 これを天性の才能と言わずに何と言うというのか?! そしてそんな天武の才を殺すことなく、敵であるファシストを地獄に送るべく「兵」としての身のおき方を迷うことなく選ぶリュダ。 女性だから、という逡巡は見られない。自ら望んで狙撃手の道へと進んでいる。 そして狂喜とも言うべき戦争の最中、幾人もの敵兵を殺していく。 その中には、クリスマスを祝う敵兵士もいたが、迷うことなく笑顔で撃ち殺す彼女に悲壮感など微塵も感じない! 某アメリカン・スナイパーと違って、悩むこともなく、上官との愛に身を投じながらもソ連の為に狙撃の腕をささげていく女。ただそれだけである。 間抜けな上官が踏んだ罠で敵に砲撃を受けるも、その砲撃の中、2人で抱き合う姿はその辺のバカップルと等しい(その後、負傷して背負われる上官と、助けを呼ぶリュダは痛々しいが自業自得)。 戦場で気を抜き、罠を自ら踏んだアホ上官と死に別れるリュダ。 「恋人と行楽気分でいられるのは困る」とその後の上官のせりふにあるけど、まさにそう。 彼女は戦場にいる、英雄の筈だ。何で恋人と遊んでいるんだよ(笑) タイトルも紹介文も至極真面目だったのに、戦いよりも愛を選んだスナイパーに明るい明日はない。 …で愛した上官の次は医者ね。女のやりそうなことだ。 ところでスナイパーの戦果は、どれくらいの距離であろうとも1人は1人、となるのかな?アメリカン・スナイパーの方が敵との距離は離れていた気がする。 すると、どちらが上なのか…幸高さでは間違いなくロシアンの方が上であるが。 この先、ジャパン・スナイパー、チャイナ・スナイパーと続いていくのは辞めて欲しい。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/06/09
まぁ面白いよ。
チェーンソーは健在。 前作の時にサメを退治した証に貰った金色のチェーンソーがまた笑いを誘う。 チェーンソーメーカーとつるんでいるんだろうかと思うくらいに劇中あちこちで活躍するチェーンソー。 さらにアメリカ国旗を掲げているポール、掃除機すらもサメを倒す武器に。 後半に行くにつれてどんどん武器が大げさになっていく過程も想像を越えていた。 USJさえもサメ嵐に壊滅し、冒頭ではワシントンがサメで全滅したというのに絶望感もなく、主人公周辺だけはピンピンしていて話が続く。 むしろ建物が妙に嵐に弱く見えてしまうほどに主人公らが強い。 もう3作目だが、衛星兵器まで出てしまうとこれ以上はもう無いだろうと思わせられるが・・ ところでサメはそもそもどこから集まってくるのだろう? サメ率高過ぎな海に思える。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2016/06/06
どこか憎めない敵キャラ達。
ネタバレ
舞台は天下一武道会で孫悟空Vsピッコロで孫悟空が勝った直後の話らしい。 それともラディッツ侵攻後か?! そこに現れるピラフ・・そっくりのガーリックJr。 父の意志を継いでなんてなかなか近年見れる話じゃない、いい話じゃないか・・ 悪人にも志はある、と言わんばかりに登場してくる、どこか憎めない敵たち。 浚ったゴハンに手を焼かされるオカマっぽい奴といい、 ピラフそっくりのボスといい。 大抵のアニメは何かしら教訓を含んでいそうだがどうやらこれにはそれがない。 とにかく敵が強ければそれ以上に強くなってボコるだけ。 だから次々に自称最強の敵が襲い来る無間地獄に陥ってしまう。 今回も決着は先送り。なんとかゾーンにボスを放り込む、何とも迫力の無い終わり方だった。 ピッコロの絶叫で始まり、ピッコロの独り言で終わる(笑) ある意味彼が主役なのかもしれない。 ところで敵の陣地でゴハンの小便を飲んでしまったクリリンはその後、口をゆすいだのか?そういう描写が無かったのでちょっと心配になった。
もっと見る
参考になった
0
321-340/545件