TOP10
3ヶ月ランキング
3位
年間ランキング
1位
参考になった
8094件
レビュー投稿
652件
レビュー一覧
541-560/652件
DMMTV
投稿日 : 2023/12/19
55~59点
ジャンルはヒーロー、バトルもの 良作寄りのB級アニメ B級作品だけどスピリッツだけはワンランク上のキャラクター性、ストーリーを持つ。 ストーリー 入りかたがイマイチでありきたり。序盤の展開も捻りがあまり無いと思えるし粗がある。前置きが無い部分もあり、説明不足感は否めない箇所が所々有る(特に前半部)。質や個性としても同系列のヒロアカやシンフォギア等には及ばないと思えてしまう。 キャラ 全体的に導入も雑なところがあり勿体なく感じる。主人公のビジュアルが中の中位には見えるが、不透明さも目立つ。最終話にちょろっと情報出るけど遅すぎて活かしようがないわな。この主人公のせいでキャラバランスがだいぶ悪く見えてしまっている。 後に気が付くのだが中学生の設定でありながら家庭や家族の話が一切出てこないのは(7話時点)不自然に尽きる。逆にレディブラックやスピリッツには其なりの背景が用意されてるのが尚それを悪目立ちさせる。 終盤にかけてはもう殆どスピリッツ独壇場で主人公に見えるほど目立っている。ストーリーその物はかなり良い部類で今期でもトップクラスだがシャイの存在意義はあまり感じられなかった。 終盤は敵組織以外は他のキャラも出てこないしブラックレディーやスターダストもあんまり活躍してなかったと思う。 余談だがスピリッツが主人公のオリアニやサイドストーリーの方が価値は高そうに見える。 4話のシーンも必要回だろうが、おじさんが少女を蹴りつける絵面はとってもよろしくないので他のパターン(例えば敵と戦ってるシーン中とか)でも良かったんでは?!とも思う。
もっと見る
参考になった
6
DMMTV
投稿日 : 2023/12/18
65~69点
ジャンルは学園コメディー タイプ的にはバカテスからギャグ要素を抜いて設定を詰め、俺ガイル+ノゲノラ÷3をしたような感覚。現時点の評価はそこまで高くないが作品の序盤でしかない事を考慮すれば良い出足と言える。 シナリオ 学園都市的なある種の閉鎖地区のような場所にある学園(全寮制)が舞台となる。テストで振り分けられた(学力のみならず人間性を精査されていると思われる描写もある)A~Dのクラスに振り分けられ学生生活を送っていく、というのがストーリーの始点になっている。学生生活のなかで知能戦的な力を求められるイベントをこなしていく展開で上辺こそ学園物となってるが実際は他クラスと蹴落とし合う頭脳戦バトル・ロワイアルに近しい。故に頭脳戦のユーモアさや顛末のロジックや整合性が1つのキーポイントとなり評価できる点でもある。 詰められた設定で目に見えてるのはポイントについてだ。EDで各キャラ、声優名の後ろに残数ポイントが表記されてるというのは主要キャラのみとはいえ細かく詰めができている確固たる証拠だ。現時点ではストーリー途上だが、スケールの大きさから展開、結末等行き着く先が解らなくもあるが今後も楽しみな点とも捉えられる。 キャラ 大きなマイナスポイントはないがキャラ数が異常に多いのと学生離れした見た目の(C組に特に多い)やつが数人居て引っかかるとこが無いこともない。 主人公は計り知れない能力を持っており発想力や機転を利かせたりその片鱗を見せるときが1期でも多々ある。 どこか俺ガイル感を感じるのは堀北ビジュが雪ノ下とやや似ており一ノ瀬の声がガハマと同じだからだと思う。(他にも平田→葉山、軽井沢→三浦等キャラポジが被る者がいる) 全体的に整っている作画を誇りおんにゃのこも可愛い。が、実は私的にはあまり好みなキャラが居なかったりする。ビジュアルは悪くないのだが堀北は尖りすぎだし櫛田は隠れサイコだし一ノ瀬も底知れぬ何かを感じるからだろう。
もっと見る
参考になった
4
DMMTV
投稿日 : 2023/12/17
45点
ジャンルは日本史、バトル物 作画の癖がだいぶ強いと思ったら墨汁が原因。墨墨の実の能力者でも居るん?。お色気シーンのモザイクも墨。なんか違和感 シナリオ 要点 シナリオその物はB級なのだが様々なマイナスポイントがあるB級以下作品。 世界観はかなり様々な要素がミックスされており江戸時代に現在の科学や変身等のファンタジーな要素もある。正史では無いのだろうが全く作り物って程でもない(天草一揆のような単語も出てくる)終盤までその鱗片も見せないが学園ものでもある。 空から女の子が降ってくるという古めかしベタな展開から始まる(実際古い作品だが) 序盤は目的格は明確ではないが話を進める毎の方向性は徐々に分かりやすくなる。基本的に情報開示が無いので、視聴者側にだけでもわかるようにフラグがあった方が良かったかなとも思う。 メインヒロインである十兵衛は終盤まであまり重要性を感じられずもっと前に出しておきたいキャラではあった。 クライマックスの戦闘描写も墨が邪魔で見ずらくもったいない。 キャラ ・作画は独特で受け入れられるか否か個人差がでる。まるでカラーの水墨画みたいな作画。 ・キャラ数もワンクール作品としては程良い数 ・中心キャラの濃淡バランスが少し悪く(濃い順で千→真田→主人公→サブ位置である後藤や半蔵→十兵衛)終盤の主人公とヒロインの扱いはかなーり微妙だったと思う。 主人公は本人が戦うタイプではなく忠して対象を強くする付与タイプ。良し悪しではないけど好み的には本人が活躍して欲しかった。 メインヒロインは柳生十兵衛。 この子だけがちょっとイマイチでキゃラが薄い。結局、何故空から降ってきたのか最後の方までわからないし他のキャラとの濃淡の差でメインヒロイン位置としては正直出来損ないに見えてしまう。ただ、CVの悠木碧だけは声の使い分けという高いスキルを見せる。 真田のCVはくぎゅうでらしいっちゃらしいんだけど他の(ゼロ使、灼シャナ、とらドラ等々)くぎゅうキャラクターに比べると劣ってまうのは致し方無しか。 徳川千は尖りすぎかな、別言い方をすればツンデレとも言う。作品的には一番前に出てるキャラには思える。 私的な好みは直江兼次だったりする。アホな娘で面白く中心キャラにはいないタイプなので◎ もっと前倒しでてきても良かったくらい。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2023/12/17
B級アニメ以下
ジャンルはファンタジー シナリオ 階級制があり、個々にスキルを持っている等、極一般的な仕様のファンタジーの世界観で繰り広げられる物語。設定等は無難だと思うしシナリオ部分、力を入れようとする気概は伝わるがありきたりな部分も多くベタでつっこみ所が多々あるので結果として空回りしている気がする。そもそも七つの大罪というベッタベタな素材を使ってるんであんまり期待はしてなかったですがね。 正直、数多あるファンタジー作品中では埋もれてしまうレベルと言える。 キャラ 分かりやすく高ヘイトのキャラクターがいてそこに対する主人公、ヒロインといった感じのキャラポジション。主人公は「暴食」というスキルを持ち合わせてる以外特徴的ではなく、ヒロインも主人公に対して意味不明な初期好感度の高さから薄っぺらく見えてしまう大きな欠点がある。しかも主人公に対しての距離感が遠くヒロインとしてはイマイチ。 初めから同じ組織内で【暴食を隠しているフェイト】っていう構造の方が面白かったような気もする。 あと、喋る剣とか発想ありがちだよね。「ゼロ○使い魔」かよ笑、それに全然情報開示してくれないしねコイツ何なんって思うわ。 今作のキャラクターは粒揃いでキャラ質が低いけど、このゴミ剣だけは別格に不快だった。 上手く説明できんのだがこの作品、キャラの出し方も下手くそな気がする。
もっと見る
参考になった
2
DMMTV
投稿日 : 2023/12/11
45点
ジャンルは近年大流行の悪役令嬢物 今期ならティアムーンほぼ同列と思う。 似たタイプの世界観設定(乙フラ系列)は多々あるけど単なる逆ハーレムじゃないところは良かった。でも5、6話くらいで飽きてきた。 シナリオ まあ、このタイプにありきたりな凡作な流れででシナリオ注力型って感じではなくコメディー寄りのキャラ重視。頑張ってるとおぼしきシーンはあったけどあんま刺さらなかった。 キャラ 主人公の性癖が作品の要であり個性で悪くない。 クレア様も見てくれは悪くないけど話が進む事に悪役って感じじゃ無くなるからタイトル的にはどうなん?てとこ。 あと王子キャラ居るか?せいぜいセインだけで他の黒髪とか女っぽいやつ要らなくない?シナリオ進行問題ないように思えるんよね。 キャラ作画はそこそこいいのは評価できるがそれ以外はあんま良いとこないね。
もっと見る
参考になった
0
DMMTV
投稿日 : 2023/12/11
65~69点
ジャンルは人対人外バトル系アニメ第2弾 シナリオ 主人公ら組織とそれに対する在る目的を持った敵組織とがあり、その敵組織側に居るキ○ガイキャラが勝手に暴走してその目的を主人公らが止めようとするストーリー運び。 1期を大きく凌駕するほどのシナリオでもないが悪くはなかった。けど、【バトル】をするための【シナリオ】に成りつつある感じはしなくもないかな。BESTなのはシナリオにバトルを融合させるもので中々これを上手く出きる作品が無いのよな。 強いて言うなら「フィーネの魂」についての在りかの描写はちょっと解りずらかったかな。 キャラ 相変わらず響は主人公してるのは良いし、翼はポテンシャルの高いキャラだと思う(奏との背景もあって) 今回は小日向が一番良い働きをしてた風に見える(10、11、最終話等)。新キャラの切歌と調もかあいいし善き善きかなだよ。二人は紆余曲折経て敵の敵は味方って言葉がまんま当てはまるムーヴキャラクター。 キチ敵キャラであるウェル博士は質をもっと上げられてればシナリオ貢献できていたのでこの点改善していくべきだと思う。 曲 言わずもがなの神openingだね 個人的にはシンフォギアの代表と言えばこのGのOPって感覚。もはやストーリーよりこっちが本体なのではとも感じる程。
もっと見る
参考になった
9
DMMTV
投稿日 : 2023/12/10
原作を拝読
ストーリーがコメディーを、コメディーがストーリーを互いに邪魔しているお手本のような作品。 エンジェロイド等の世界観や設定はシリアスでもあり味の在る良いものなのに主人公のお下劣なギャグで水泡に帰す。サブキャラはぶっ飛んだ個性でコメディー寄りに見えるけど、コメディーとして見るならシリアスな設定は無い方が楽しめると感じた。今作のヒロイン、イカロスはCV早見なので見ても良いかなーとは思わなくもないけど内容は△
もっと見る
参考になった
10
DMMTV
投稿日 : 2023/12/10
72点
ホントどうでも良いとこ引っ掛かってんだけど よく「科学と魔術が交差したとき…」っていうけど結構、話ごとに科学寄りと魔術寄りとで分けられると思うんだが…交差とは?笑 閑話休題。 シナリオ 1期に続き基本魔術側の話は組織間抗争のスタイルで其処にちょくちょく学園都市(科学側)が関わっていく感じかな。今期、大まかな流れとしてはオルソラ編→大覇星祭編→スタブソード編→女王艦隊編→テスタメント編となっている。 私的BESTストーリーはスタブソード編。 これに関してはがっつり「交差」しており土御門、ステイルとの共闘も良かったと思うし、話オチも上手くできてた。ストーリースケールがかなり大きいので正味、アニメだけ見ても先行きが見通せないのだけど一つ一つの話その物は良くできてると思う。ただ、○○正教等の組織数が多く、伴ってキャラの数も多くなってくるのでやや整理はしずらい。インデックスがちゃんとヒロインできてれば良いのになーとは思うが今期は少しは活躍出来てたかな?!メインヒロインとしてはまだ物足りないけど。 キャラ 上條は特筆刷ることはない。てか1期と同じ。 記憶喪失してるキャラとしては結構ナチュラルだね。こっちがたまに忘れそうになるもん。 インデックスは上記。省かれすぎてて勿体ねぇ。 そもそも主人公と一緒に行動してないと話にならんのよ。活躍する場面が少なくなるし扱いがメインヒロインとしては伸び悩む。対して、癖は強いもののアクセラレーターや御坂は個々にスピンオフが出来るのが納得な程キャラのポテンシャルが高い。1期ではシスターズ編で御坂が(在る意味アクセラも活躍してるが)、2期ではテスタメント編でアクセラレーターが見せ場を作っている。 今季はオルソラが登場で序盤と女王艦隊編で活躍を見せるがこの子は修道服来てない方が5倍可愛い。19話からの風切氷花については久しぶりの登場ゆえ1期末まで遡ってキャラを確認。ストーリーの長さにキャラの豊富さが加わりやや整理しずらいがこれも一長一短か。
もっと見る
参考になった
10
DMMTV
投稿日 : 2023/12/08
6話切り
オーガスト発のエ○ゲーアニメ版 オープニングしか価値が在るとはおもえないけど笑 シナリオ 原作者ファンからは声優の総換えとシナリオの縮小化によって控えていたコンシューマー化も一部無くなる程の不人気の今作。とは言うものの仕方の無いこととは考える。 元来、恋愛ADVゲームというのは「共通ルート」と「各ヒロインルート」に別れてる訳であり基本どちらも欠けさせることが出来ないものなのだ。それをしっかりワンクールでやろうとしたらまあ無理があり、せいぜいできて共通ルートがやっとだろう(作品によっては共通すら無理)。 ゲーム原作パターンを上手くアニメ化するのならハーフプライスの短めのシナリオか、各々のルートが他ルートに関わらない独立した物に限るんじゃ無いかなあと思う。 上記を踏まえた上で原作ファンでも無く且つゲーム原作アニメ化に理解を経ている自分からいわせてみても中盤までのシナリオはチョーつまらん。ファンタジーな要素が在るのにただの平々凡々学園イベント見せられても全く楽しくない。色んなルートに手を出そうとしたのも良くなかったね。まだエリカルートを徹底して進めてればどうなのかと思わなくもないけど尺キツかったんかな。 キャラ ゲーム原作らしいキャラの多さ 当然ワンクールでさばききれる数でもなく個々が薄っぺらくなる。 でもヒロインの数も多いし深掘りできんのはしゃーないわな しかし姉妹両ヒロインパターンは微妙なのが多い気がしますな。CL○NNAD(原作)でも一番イマイチだったのは藤林姉妹ルートだし シナリオの流れがワンパターンだからかな?! 曲…opening絆色は年度で考えても3指にはいる神曲(此をエヴァのopと歌詞が真逆言ってるってコメントをどっかで見たときはビビった)
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2023/12/08
式守さんのビジュアルだけはクソ良い
あと声も合ってるし良いと思うよ。 古い考えなのかもだけど、本来ラブコメというジャンルは付き合う迄の過程が一番面白いと思ってる。だから作品のスタイルと合わないんだなーって見ていた当時も思ったね。シナリオもそんなに面白くなかったし。
もっと見る
参考になった
20
DMMTV
投稿日 : 2023/12/08
65~69点
ジャンルは準リアリティー型ラブコメ シナリオ キャラクターに比重が偏ったタイプのアニメで雛人形の頭師、ヌルジョ(エ○ゲ)等の要素がある。それ以外は他と変わりないラブコメ系ストーリーで特段ずば抜けているわけではない。が、ラブコメ要素としてヒロインの主人公を好きになるトリガーが解りやすく納得できる所は優秀だと言える。 また、ヒロイン海夢のコロコロと変化する表情もとても可愛く感情豊かなのが好ましく、もはや海夢のキャラの良さだけでこのアニメを見る価値があると言っても過言ではない。 原作がヤングガンガン発であるため少々エチチチな要素も含まれるが深夜アニメらしくあり、海夢の魅力をグッと引き出している。 キャラ メインキャラは少ないもののワンクール上耐えうる。 今作は主人公に唯一無二レベルのオプションを つけており、ヒロインも高ビジュアルでエ○ゲに抵抗がないコスプレが趣味のキャラというリアルでは超希少且つ特徴的なキャラになっている。 功を奏した理由として、ある程度平凡的な感性の新菜と、アニメ史上トップクラスのビジュアル+竹を割ったような、芯のある好ましい性格の海夢との組み合わせが想像以上にマッチングしたことにあると考える。 細かいことを気にするけど主人公のお出かけ着毎回ジンベエなのはちょっと違和感かも。
もっと見る
参考になった
10
DMMTV
投稿日 : 2023/12/07
最高スピンオフここにあり
先ず始めに今作はレベルアッパー編後の話なので2009の超電磁砲を見た直後に見ることを強く勧める。 感想 2:05このシーン、マヂで尊ひ。てか悶えた 私はどうしょーもない程、超電磁砲が好きなんだろうね。OPのワンシーンで食らってんだから笑 取り敢えず超電磁砲ファンなら見て損はないと言いきれる作品かな。短めの話なので見やすいしね。
もっと見る
参考になった
18
DMMTV
投稿日 : 2023/12/02
2010No.1ギャグコメディー
ジャンルはギャグコメディー ギャグコメディー評価(S,A+,A,B+,B,C)中のA シナリオ とは言ってもストーリーらしいストーリーも無いようなもんなので特筆することは少ない。リアリティーとキャラの作画を潰して全力100%でコメディーにステータスを振り切ったお手本のようなギャグコメディーなのである。 キャラ 今作2期目も面白さ全開のキャラクターたち。 myFAVORITEキャラであるマリア、高井さんは出演回数が少なく残念だったけど代わりにピー子、シロさん、島崎(秘書)は良く顔を見せ新規にアマゾネス等が参入し満足のいくワンクールとなった。
もっと見る
参考になった
4
DMMTV
投稿日 : 2023/11/29
3話切り
典型的な説明不足アニメ。 独自の設定や世界観の説明が無さすぎて専門用語羅列の序盤で躓いた。見てれば解るのかもしれないが不親切だと思うし1クールなら頑張って見ようとも思うけども2クールもモヤモヤしたまま見たくはないので早めに切ります。 作画もそんなに好きじゃないし。
もっと見る
参考になった
13
DMMTV
投稿日 : 2023/11/28
3話切り
見てて不快感とかはないんだけどね。 各設定(キャラも)もろもろギャグコメディーよりなんだけどコメディーとしてそんなに面白くないでゲソー。同年代のバカテスや荒川と比べちゃうとどうしても弱くみえてしまわなイカ…ということで3話切りでゲソー。 イカ娘CV金元なので好きな人はどうぞ。
もっと見る
参考になった
6
DMMTV
投稿日 : 2023/11/28
ド凡作ミステリー
ジャンルは推理、ミステリー 刑事物の直球ミステリー作品なのだが欠陥点として、ミステリーが解りやすい(犯人がわかってしまう)とバディの一色が超無能という二つが挙げられる(特に前者は推理ミステリー作品として致命的)。 コメディー視点でも一色のツッコミがあまりしっくり来なくてイマイチか。ロンはビジュアルも良く特性や癖は面白いと思うが上記の欠陥点により良さが半減。これならアクションシーンあるし適度にキャラのやり取りが面白く、事件の中身が複雑なアンデットマ○ダーファルスの方が3倍は面白かったと思う。
もっと見る
参考になった
10
商品情報が存在しない又は取得に失敗したため、レビュー情報を表示できません。
DMMTV
投稿日 : 2023/11/27
DMMTV
投稿日 : 2023/11/27
70点
ジャンルは兄妹ハートフルコメディー。 シナリオ 前クールに続いてコメディ的面白さは健在で加えて兄妹の絆をエ○ゲー軸のストーリーで心理描写していく。このアニメの大きく明暗を分けた点は親近者ラブコメに舵を切らなかったことにあると強く思う。 ラブコメとして明確にヒロインを絞れてはいないがADVゲームがストーリー軸ということと、どのヒロインもキャラ質が良いので誰とエンディングを迎えてもそこそこ納得できてしまうのでさほどマイナスポイントにはなっていない。 シリアス要素等は高くないが今期は黒猫とのラブコメシーンも存在し黒猫ラバーズにとっては価値の高い物になっている。 ベストストーリーは9話。前期より評価を上げたのはこの一話の影響も大いにある。 キャラ 推しは黒猫、次点あやせ←てか声優豪華すぎん?! 相も変わらず個性的で立ちの良いキャラばかりだが一点気になる所がある。 4話のホームステイ回のリアなのだが日本語ペラペラなのだけは解せなかった。ただ、4話のみの単発キャラだったのがまだ救いだったと言えるか。推しでもあるCV花澤演じる黒猫は面白くもあり、ぐう可愛いさに身悶えたけど、バジーナも軽いキャラ背景が描かれていて良かったと思う。
もっと見る
参考になった
8
DMMTV
投稿日 : 2023/11/26
55~59点
ジャンルは学園ファンタジー まるで、ハリー・ポッターに剣士の要素を足したみたいな作風 シナリオ 正直ビミョー。このラノ1位のシナリオがこの程度なのかとは思ってしまうくらい凡作。その前提で見る人は期待しすぎない方が良いと思う。 ただ、設定が幅広く複雑気味にとられてるので今後の展開によっては面白くなり得る作品だと思える。 キャラ 数が多くスパ○教室と同じくらいかな(メインキャラ)だけど比べるとこの作品の方がキャラ立ちはイマイチかと… カティに関しては本人中心のストーリーもあったので良いと思うがまだ浅いキャラも多いと思った 問題はメインヒロイン(らしき)のヒビキ。 「ござる」ヒロインは気になる人も多いみたい(他者レビューにて確認)なのでマイナス要素になる
もっと見る
参考になった
2
DMMTV
投稿日 : 2023/11/26
65~69点
ネタバレ
ジャンルは学園ラブコメ 個人的には春SEASONSのワンクール覇権となる シナリオ インパクトや派手さはないが地に足着いた纏まりも良く高い構成力も見受けられる所もある。 始めは主人公→ヒロインへの一方通行ラブコメといったテイスト。主人公の心の声がかなり多い作品で私的にはあまり好みではない。が、ストーリー進行等のツッコミも含んでいるので一概に排除できるものでもなかったりするしクッスっと笑える部分もある。(後半はやや少なめになる傾向がある) 舞台が中学校ということもあり思春期特有の下品さが存在していてエチチチ会話を受け入れられるかが一つポイントになる。至ってシンプルな学園ものストーリー(イベント等)だとは思うがリアリティーが高く評価できる。回を重ねる毎に近づいて行く互いの距離感はラブコメとしての優秀さも垣間見られる。シナリオには無関係だがタイトルの名前も高いセンスを感じられる所がある。同シーズンのスキローも学園ものであり高評価をされているが、私的には此方が僅かに優れると思う(好みの範疇かとは思う)。 キャラ メインキャラ等多くはないが進行に問題なく巧く出来ていると感じた。 主人公の癖がとても強く、良く言えば個性と捉えられるがサイコパスの部類でもあるが中盤~後半は控えめになり、一般的な陰キャ系主人公ぽくはなる。時折、ヒロインに降りかかる火の粉(寄ってくる男)を振り払ったりしてるのは好感をもてる。(行動自体は変だが)。 ヒロインの設定もまあなんというか無難な類いだとは感じたが作画は好みではない。あと、JCで約172cmあるのはデカすぎる(対して主人公は157cm程)。CVの羊宮は若手ながら演技力も高く透き通った良い声の持ち主だと感じた。
もっと見る
参考になった
109
541-560/652件