3ヶ月ランキング
-位
年間ランキング
-位
参考になった
1419件
レビュー投稿
363件
レビュー一覧
301-320/363件
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/12/26
君は彼ら3人の物語に飛び入り参加している
「ブータンからの留学生・ドルジは隣の隣に住んでいる」 大学入学で東京から仙台に来た主人公、椎名はアパートの隣人・河崎からそう教えられる。 ドルジは一体誰なのか?河崎は本当は誰なのか?この謎解きが物語のカギとなります。 異国の地で暮らすドルジに起こった強烈なインパクトを残した事件。 正義感の強い恋人・琴美や、日本語を教えてくれた彼女の元カレとの悲しい別れ。 「アヒルと鴨とコインロッカー」の意味は…? 椎名と友達になった事で、2年前の出来事が明かされて行きます。 大塚寧々扮するペットショップ店長が、椎名に言った 「君は彼ら3人の物語に飛び入り参加している…」この言葉が印象的です。 この作品の側面からは、日本人の外国人への偏見や排他性を揶揄する意味も見えてきます。 言葉が違うだけで、心は同じ人間である事を改めて思い知らされる作品です。
もっと見る
参考になった
7
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/12/26
オリジナルは超えられない。
せっかくのオリジナルが陳腐な作品になってしまっている。 フランキー堺演ずるオリジナルから見ると、 重苦しい悲壮感・絶望感の描き方が希薄で中途半端。 俳優陣は豪華だがみんなチョイ役で、ただ揃えただけ。 特に上川隆也や武田鉄矢の配役がもったいない。 仲居正広は、主演を演ずるにはあまりにも軽すぎ、 石坂浩二も嫌味な悪役のイメージがついて回る。 やはりキャストミスで違和感がある。 コピーペーストな二番煎じではなく、いっそのことオリジナルから離れ、 別の作品に仕上げても良かったような気がします。
もっと見る
参考になった
6
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/12/25
巧みに刷り込まれた先入観
主人公の新聞記者ロウィーナが、幼なじみのグレース惨殺の犯人を突き止めるため、 容疑者の会社にスパイとして潜入し証拠を掴んで行くストーリー。 「幼なじみの無念を晴らす善意の第三者!」…この前提がそもそもの迷彩。 話が進んでいく中で、観る者に刷り込まれた「善と悪」が無意識のうちに振り分けられて行く。 先入観って怖いなあ?と改めて感じ、観終わって「うまく嵌められた」と思いました。 感情移入する心理を巧みについた脚本は、なかなか良かったと思います。 ただ冒頭に出てくる代議士や新聞社の上司、はたまた容疑者の妻などが、 意外な所で犯人に絡んで来るともっと複雑なサスペンスになったのに…?と思いました。 いつも主役を張るブルース・ウィリスが、本作では主演ハル・ベリーを引き立てる「渋さ」が光る作品でしたね。
もっと見る
参考になった
2
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/12/23
生き残りをかけた、文字通り 「死のカーレース!」
妻殺しの濡れ衣を着せられて投獄された主人公、ジェイソン・ステイサムの命をかけた復讐劇です。 武器搭載のモンスターマシーンを駆使したカーレースで、殺るか殺られるかの勝負はグロいですが必見です。 囚人達のレースをショーとしてテレビ中継し金を稼ぐ、えげつない女所長。 レース中マークを踏むと武器を使える権利が発生とは?アウトロー達がルールを守る秩序があるのは滑稽ですが… 作品的には非常に面白かったが、刑務所の中とはいえ背景が荒廃的で暗いのが今一歩不満でした。 プレイメイトに出てきそうな、ナビゲート役のナタリー・マルティネスのセクシーダイナマイトボディーは必見! レース中に繰り広げられる、妻を殺した卑劣な相手への強烈な一撃。 ファイナルでは、所長達刑務所への「死のお礼参り」と、事前に計画されたウイニングラン。 痛快極まりないラストは溜飲が下がりますね。
もっと見る
参考になった
4
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/12/16
どうでもよい事を、よくぞここまで・・・?
「沈丁花ハナメ」こと、ハイテンション!麻生久美子オン・ステージ作品です。 世の女性達に受け入れられる様、主人公はジリ貧OLの設定です。沈丁花という、人をおちょくった苗字。 カッパを釣りに行く母親。ツタン・カーメン占いマシーンを探す女。背景にも一杯ちりばめられたウィットネタ! 冒頭からエンジン全開の、観客をいかに「ニヤリ」とさせんが為に、ネタとして長年温めて来たのであろう…? しょうもないギャグ満載で、パロディ三昧の展開は終始しつこく続きます。 ドタバタ感は「嫌われ松子の一生」を彷彿させます。 胡散臭い骨董品屋の「沈丁花ノブロウ」を見つけた事で、ハナメの人生はさらにローリングして行きます。 タイトルの「インスタント沼」にたどり着くのは終盤。 さえない自分の人生を「蛇口をひねる」事によって「洗い流す」という、色んな壁にぶち当たっている人々に、 元気を出せ!とエールをおくる意図を込めた作品です。
もっと見る
参考になった
12
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/12/14
まるでパチンコの液晶画面!
時代考証がハチャメチャで、デタラメてんこ盛りの設定。 ありえない衣装は南蛮風?なのか中世ヨーロッパ風。おっとマトリックス風のマント衣装もあったな? 女の衣装は、まるでアメリカの寿司バーや日本料理店で働いていそうな、倖田來未が着ていそうな襟をはだけた着物風? 主役は日本の忍者。ワイヤーアクションに代わるCGを駆使した、100mも空を飛ぶ漫画もどき。 戦闘はまるで中国の三国時代!レッドクリフ? 兵士の鎧・兜はイングランド兵!鉄カブトは騎士(ナイト)じゃないかよ? 石川五右衛門に服部半蔵?、霧隠才蔵に猿飛佐助?、紀伊国屋文左衛門に吉野太夫? 人物相関図も見事に勝手にシャッフルしてくれました。 まるで昨今のパチンコの液晶画面…CG多用のテレビゲームのよう。 和洋折衷、中世・現代・未来をよくもここまでミックス出来た空想ぶりは「呆れた」を超越した製作者の脳ミソに脱帽でした。
もっと見る
参考になった
11
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/12/13
オリジナルの方が断然良かった
リメイク版の今作品は所詮リメイク。 恐怖感が全く違う。音で驚かすのではなく忍び寄る恐怖の方が恐ろしい。本作品にはそれが欠けてる。 舞台設定も米国より、やはりアジアの方が似合う。 盲目のバイオリニストが主人公の設定はイメージ的に合っていない。 確か、トム・クルーズでのリメイク予定となってた筈ですが 男性では脚本的に難しいため、原作どおり女性にしたのか?さらに俳優をワンランク落として、ジェシカ・アルバに代わったのかな? あるいは、リメイク作品だからトムクルーズが引き受けなかったのか? いずれにしてもやはりリメイク物では、ビッグスター主演はないな。
もっと見る
参考になった
2
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/12/07
もうひとりのハサミ男!
最初から、麻生久美子と豊川悦司の2人のシーンで「えっ?もう?」と思ったのですが、そこからの深く複雑な展開にどんどん引き込まれて行きます。 犯人は誰なのか?知夏なのか?安永なのか?日高なのか? 自分達の捜査に警察の捜査も絡み合い、二転三転する容疑者に新しい容疑者が出現し、ドラマは最高潮に達します。 犯人探しのサスペンスだけでなく、奥に潜む様々なものを捉えて観るとこの作品の良さが非常に楽しめます。 まさかのクライマックスは想像出来ませんでした。 なぜハサミで殺人を犯すのか?なぜ成績優秀で美人な高校生を狙うのか? 主人公は父親の事が好きなのになぜ彼に冷たい態度を取るのか? 登場人物達の深層心理が充分描かれておらず、見えて来なかったのが残念でした。 それでも非常に良い作品でした。
もっと見る
参考になった
2
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/12/05
妻の側から見た失望感
ゲイ!それは世間から蔑まれた男同士の秘密の愛と肉体関係。 男同士の愛情というか友情、相手を思いやる心はわかりますが、それぞれの妻たちにとっては如何なものでしょうか? 夫が死ぬまで気がつかなかった妻はまだ良いとしても、 男同士のキスシーンを見てしまったもう一人の妻にとっての絶望感は誰もわかってくれないと思います。 妻をないがしろにして男同士の愛情を優先する気持ちが理解出来ません。 自分勝手なワガママとしか言えませんね。 それなら結婚すべきではないのでは…? 相手への思いやりや過去の思い出に浸る心の葛藤は理解出来ますが、 感動するに値しないこの作品がなぜアカデミー賞になったのかは理解出来ません。
もっと見る
参考になった
6
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/12/03
共感?私にはわかる・・・?
殺人者に共感?一目惚れ? 「あの目が何を訴えようとしているか私にはわかる」 ニュースを観た小池栄子扮するOL・京子の何かがはじけた。 「あなたの声が聞きたい…」不気味なストーリーです。 世の中から蔑まれ続けた人間達! 殺人者役の豊川悦司はなぜ、自身とは何の関係もない幸せな家族を皆殺しにしたのか? 生い立ちでもなく、性格的なものなのかも不明。 深層心理が全くわからないし動機も不十分で視聴者が何も読めない。 最後は何だったのか?一緒に世間と戦えないジレンマ?裏切り? まっとうな人間には決して共感出来ない映画です。
もっと見る
参考になった
2
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/11/25
心地良い生活音?
松尾芭蕉の俳句に「秋深き隣は何をする人ぞ」の句がありますが、壁ひとつ隔てた隣人「おとなり」さんはどんな人が住んでいるんでしょう? 都会の単身アパートやマンションに住む人々は、お隣りの人とは全く交流がない世の中になっています。 男なのか?女なのか?学生なのか?社会人なのか?若いのか?年寄りなのか?変な人だったらどうしよう…?ってね。 覗く訳にも行きませんし、声をかけるのも気が引ける… そんな現代にマッチした切なく、ほんわかな作品です。 この作品ではおとなりから聞こえる様々な生活音を通じて、お隣同士が惹かれ合って行く過程がうまく描かれています。 最後の出会いはちょっと出来過ぎな展開ですが、ずっと知らなかったのは不思議な事ではないのかも…? あなたの隣の部屋にも、ひょっとして意外な人が住んでいるかもしれませんよ!
もっと見る
参考になった
13
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/11/22
泣かせようと作られた意図がありあり
一言で言うと観客を泣かせるために作られた映画。 大半の日本人は脚本家の術中にはまり見事に涙し感動するだろう。 してやったり!観客者への洗脳はきっと簡単だったでしょう? 誤って殺したという設定で情状を棚上げし、兄弟の葛藤に目を向けさせるお涙頂戴の陳腐さ。 全然深くはない心の奥底の流れ。 判官贔屓好きの日本人なら大半がコロリと行きますね。
もっと見る
参考になった
6
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/11/22
日本人の心は外国人に伝わるか?
ハリウッド映画を通じて日本人の心を世界に伝える良い作品です。 かつて日本はミステリアスな国・ジパングとしてヨーロッパや北米から熱い眼差しで見られていました。 芸者(ゲイシャ)の世界を通じて日本人の奥ゆかしさや粋というものが語られています。 チャン・ツィイーよりも妖艶な色気や表情を出せる日本人の女優はいなかったでしょう? あの「流し目」を出せるチャン・ツィイーはベストな主役だと思います。 逆にいえば、世界で活躍出来る女優は日本人にはいないという事が残念です。 きれい・可愛いだけでは通用しない日本人の俳優にも、今後世界で通用する実力を身につけてほしいものです。
もっと見る
参考になった
5
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/11/18
豪華俳優と大金をかけた女性向け作品
俳優陣が豪華でしかもイタリア・ローマ90日ロケ!サラ・ブライトマンまで出演の大作、テレビでの大宣伝。 いったい制作費はいくらかかっているのでしょうか? 女性が大好きなヨーロッパ、お洒落で憧れの外交官が主役なので女性にはたまらない映画でしょう。 邦人外相暗殺テロと旅行者の子供の誘拐、普通では全く無関係な事件が関連付けられて行く。 中盤から商社マン・藤井の出現で犯人像が読めて来る。 大使館研修生役の戸田恵梨香が鼻につくのと、孤立無援の主人公・織田裕二の活動にも少々無理があるように思います。 港町・アマルフィの地名に女神の報酬と美辞麗句な言葉やイメージが独り歩きしているようなタイトルも妥当とは言えません。 作品的には決して悪くはないサスペンスだとは思いますが、 先行し過ぎた前評判の割りには、興行的にもどうだったんでしょうか?
もっと見る
参考になった
35
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/11/10
中高生向けには最高かな?
ズバリお子様向けの映画です。 中高生向けというか、現代では小学生向けの作品かもしれません。 多感期の小学生や中学生には非常に受けるような作品ですね。 「おっぱい」を抜けば、文部省推薦・学校教材として道徳教育に最適です。 青春・勇気・友情・根性のキーワード満載です。 「おっぱい見たさのサクセスストーリー」は単純明快で、多くのお子ちゃま達には愉快で笑えるものになっています。 30数年前のテレビドラマ・山下真司主演の『スクール☆ウォーズ 泣き虫先生の7年戦争』を思い出しました。 ただ生徒達のセリフがぎこちなく「棒読み」なのが耳につきましたが、子供向けコメディー作品としては問題なしですね。 古き良き時代…昔の子供は単純だったけど、今の子供達がこんな純粋な気持ちを持っているとは誰も思っていませんが… 今、こんな子供が沢山いるといいですね。
もっと見る
参考になった
4
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/11/06
大げさなタイトルはやめましょう。
地球が静止する日とは、内容からしてオーバーなタイトルです。CGはすごいリアルでしたが、内容は乏しかった。 冒頭のキアヌが冬山で遭遇した球体との関係が何だったのか?関連性が見えてこない。 DNAを取られてソックリさんに生まれ変わったとのことなのか?桃から生まれた桃太郎! 70年間潜入していた中国人も変。人類の査定をさせていたのも滑稽でした。 ロボットも威圧は最初だけで、その後の出番無かったね。 全てのエネルギーを止める力だけで環境破壊は阻止出来るのに、あれだけ街を破壊しなくても。 自らの命をかけて破壊を止めさせ、宇宙に戻したクラトゥ一人に絶大な権限がある設定も無茶な話。 数多くの球体とロボットを出しておいて、虫で破壊かよ~って虫の方が環境に悪害だろ…? 気象現象でならまだわかるけど… 「カメハメハ~」の一撃で終結? 大いに盛り上げておいて中途半端な終わり方は、竜頭蛇尾的で欺瞞の作品でした。
もっと見る
参考になった
6
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/11/03
トランスポーターファンの人には少し物足りないかもしれませんが?
正直、ありがちな銀行強盗で「英国王室の秘密を発見してしまう」とのふれ込みはたいして興味はわきませんでしたが、 観てみると飽きさせないスリリングな展開は、主演・ジェイソン・ステイサムの渋さと相まって引き込まれました。 金品強奪のつもりが、予期せぬある物を発見・強奪してからの展開がこの作品の真骨頂でしたね。 ある物とは、王室だけではなくもう一つ警察の秘密もあったために仲間が次々に捕獲される中、 秘密と交換する駆け引きは、犯人側・国家・警察と三者三様、はたまたその秘密を握っているゆえに悪事のかぎりをつくしている 左翼黒人・マイケルXの利害関係が良くあらわれていました。 トランスポーターのような派手なアクションがあるわけではないのですが、駆け引きを楽しめる作品です。 それにしても話を持ちかけた共犯者の女性・マルティーヌって「山本モナ」にそっくりだと思うのは私だけでしょうか?
もっと見る
参考になった
3
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/11/01
殺人犯だったのに一躍英雄になってしまう…時間のズレ!
年下の上司に苛められ、同僚女性には毛嫌いされセクハラ男呼ばわりされる、仕事の出来ない冴えない中年の主人公・ボブ。 どこの会社でもいるような、無口で不気味な奴がついに切れて、いやな奴らを殺す計画を立て拳銃を会社に持ち込んだ。 しかし先に大量殺人を犯したのは、別の同僚だった…! ボブは犯人を射殺し一躍英雄になってしまう。 面白そうな冒頭の出だしに「オォ~ッ!」と思い、楽しみな展開を期待していたのだが…? 会社のヒーローになり大抜擢され、副社長になったボブは、撃たれて全身麻痺になった憧れのマドンナと「命の恩人」として愛が芽生えるが… サスペンスから一転、ラブストーリーオンリーになって行く展開は予想外でした。 ラストも腑に落ちず、ちょっと不満でした。 前半、ボルトが1個外れた飛行機事故は何だったのかな? また現実か幻か、妄想だったのかよくわからない内容に、観終わってもスッキリしませんでした。
もっと見る
参考になった
3
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/10/30
贈られた人の記憶に残る、生涯忘れないプレゼント!
最愛の妻を亡くした主人公ベンの命をかけた贈り物の物語。 7つの贈り物とは…? 映画を観始めて30分で贈り物が何であるのかがわかりつつあります。 これは7人の記憶の中に一生残るプレゼントですね。 永遠にベン・トーマスの名は、彼らの心の中で生き続けて行く事でしょう。 義務を果たさず権利だけ主張するみにくい時代。 自己責任も果たさず他人を非難し、自分さえ良ければよい風潮のある今の世の中、 こんな自己犠牲をしてまで人のために尽くせる人はいるのでしょうか? 日本でも武士の時代「名を残す」事が誉れであったように、古今東西、自分の生きた証を残す事が一族の名誉でありました。 そのために勤勉し人格を磨き、尊敬される人になるよう生きる事が大切だと教えてくれる作品です。
もっと見る
参考になった
5
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2009/10/28
練りに練られた、天才○○の復讐劇
複雑に絡み合った犯罪計画!シナリオを描いたのは誰なのか? 高校教師のサムが彼に好意を持つ女生徒のケリーをレイプする事件からストーリーは展開して行きます。 貧民街育ちの女生徒スージー、刑事のデュケの4人からなる登場人物達。 ケリーの親で大富豪のバン・ライアン家の資産を狙うシナリオを計画した首謀者は誰なのか? 4人全てが自分が計画した側に立ち、次々と相手を騙し亡き者にして行きます。 「計画した側だと思っていたらそうではなかった…」 「二転三転する騙し合い」「まさかの接点」何度も続くどんでん返しに観る者の脳細胞をマヒさせるに充分な、練りに練られた脚本に驚くばかりです。 エンドロールが終わった後も、「つるんでいたのは他にもいた!」驚愕の事実が判明してさらにアッと驚かせます。 「よくこんな脚本が書けたな」という位、最初から最後まで観る者を飽きさせないサスペンスドラマです。
もっと見る
参考になった
3
301-320/363件