3ヶ月ランキング
-位
年間ランキング
-位
参考になった
229件
レビュー投稿
545件
レビュー一覧
221-240/545件
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2019/05/04
ようやく文書課の実力が認め始められたが・・
ネタバレ
特待の課長(沢村一樹)に朋(波瑠)ら文書課メンバーの実力が認め始められ、 背が高くガサツで体力自慢なだけの朋が懸命に文書課で活躍、成長していく物語らしい。 捜査が文書課の分析を中心に行われるようになってきたのだが その表現が陳腐。 台詞の中に「刑事ドラマみたいな」とあるけれど、何かの刑事物を彷彿させるようなシーンが目立つ。 さらに遠藤憲一扮する刑事も他ドラマの教師のように見えてきた。 そして物語中盤、銃を持った犯人を応援要請しておきながら単独で追い、銃を向け制止を促すシーン。 仮にも文書課の人間が捜査中に銃を携帯出来るものなのか? 犯人が銃を所持していたという情報があったならともかく。 逃げる際に顔を隠していない犯人と銃を向けあうのも不自然。 そして撃たれて胸に仕込んだ辞書に犯人の銃弾が当たり、無事って古い表現だなぁ。 犯人は銃の名手なのか?いきなり胸元を狙うなんて。色々不自然。 アクションに偏らず、アナグラムで犯人を解明する、に徹して欲しかった。 さらに犯人使用の銃はかつて15年前の事件で使用されたかもしれない警察の銃。 こんなストーリーはかつての○ない刑事、にもあったような・・・。
もっと見る
参考になった
1
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2019/05/01
波瑠が好演。
ネタバレ
TVSP版をアサドラヒロインが演じるというので軽い気持ちで見てみたが 結構面白かった。 話は暴走刑事を絵に描いたような左遷部屋に送られた矢代朋(波瑠)が資料室にて未解決事件を見つけ許可の無い再捜査を勝手にし、解決していく物語。 それに絡むは資料室の魔女といわれる、鳴海理沙(鈴木京香)、 なんで左遷されているのかわからない草加慎司(遠藤憲一)、 3人の上司、恐妻のいる財津喜延(高田純次) これまで名探偵役ばかり見てきた沢村一樹が腹黒上司を演じているのも面白い。 ・・のだが、実際の事件にはイヤホンを通して魔女からの通信を聞きながら犯人に話しをするなど、某公道スケボー走りの迷惑探偵を彷彿させる描写もあり、そのシーンには閉口と失笑が自然に出てしまった。 色々事件のあらまし、その解決に至るまでの流れが陳腐な面もあるものの、波瑠演じる矢代の無骨な精神と好感持てる表現行動がカバーしていると思う。 少なくとも10連休の暇つぶしにはなりましたよ。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2019/04/05
何もしないは最高の何かに繋がる・・らしい。
ネタバレ
冒頭のクリストファー子供時代とのプーが終わると、 前半はひたすら悲しげな音楽、プーの悲しげな表情(あるのかどうかはともかく)、悲しげな声ばかりが目に付いて悲しい気分になった。 中盤から大人クリストファーと、プーの とんけんが始まり、 終盤にはクリストファーの娘とプー達の活躍(?)でクリストファーの悩みも仕事も解決する。 ディズニー映画はひたすら愛だの夢だのウザいと思っていたがこのような内容ならば楽しめる。 プーの絵は昔から見ていたが、このような柔らかな性格なのは知らなかった。 大きさももう少し大きいと思っていた。 何か新鮮なプーを見られた気がして楽しめた。 しかし 生憎と子供時代にプーのようなクマとは知り合いになってはいないので、仕事に煮詰まっても会いに来てくれるクマはいないのだと思うとどうも悲しい。 ラストシーンはプーを隣に座っていて絵に変わるシーンだったがあの後も2人は友達でいられるのだろうか? 喋るクマのイメージとしてはT○Dのようなのを想像していたがあれほど荒れていなくて良かった。 ティーガーだけ妙にトンでいたが・・・。
もっと見る
参考になった
1
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2019/04/05
運のツキまくったダイハードだな。
ドウェイン・ジョンソンはジュマンジから見ているがどうもこの人がやると、 運がなにもかもツキまくった展開になる(用意されてる)。 ダイハードでは世界一ツイてない男が事件に巻き込まれて妻を救い、犯罪組織を倒したがこちらはツイてつきまくって犯罪組織を倒し家族と再会。 (事件に巻き込まれる時点でツイてはいないのだが) 警官隊など外部との連携、友情が無い分、いまいち盛り上がりにかけた。 少なくとも二度三度観たい内容ではないので借りても購入にまでは至らない。 ○曜洋画劇場なんかでやっていれば観るレベル。
もっと見る
参考になった
1
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2019/03/08
軽快に戦うデブとジャッキーが痛快。
そもそもその現代映画にはない、痛快な映画が見たくて借りたんだった。 昔の映画だからか、時折、中国語(?)のみになって見づらいものの、 アクションは軽快ですがすがしかった。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2019/02/24
後味は超悪いけどリアルな人間模様を描いている。
ネタバレ
日曜の昼下がり、一時預かっている親戚のクソガ・・いやお子様と見た。 TVはドラマしかやってないしね。 外は謎の霧(みすと)、建物に閉じ込められた数十人。 外部の情報も入らず電気もないが食料、トイレはある。 容易に抜け出せない中での人間の狂気。 襲い来るモンスター。(ここで笑う狂気の親族の子供) 「家に残した子供が心配なの。誰か私を送って」 って言われても普通動かないよ。ただの近所の少し知っている程度のオバサン相手に 自分の命をかけるかい? 主人公も行かなかった「俺にも子供がいるんだ」。 オバサンは言う「皆薄情。○ねばいい」 ラスト直前、主人公はわが子と共に建物から脱出し、建物に残った皆を眺めて 「へへーんどうだい脱出してやったぜ。お前ら一生そこにいろよ」。 しかし途中でガソリンが切れ、絶望。 ここで生きたのがオバサンの棄て台詞。 この言葉が生きて主人公の子供は主人公自らが殺す。 そしてオバサンとの再会。おばさんは無事に子供らと出会えて救助されていた。 ここはにっこり「あら薄情な○○さん。お宅のお子さんはどうしたの?」とでも 言うべきではないか。 *一部の台詞は本編にはありません(笑) ただね、ラスト、弾が4発あるなら 子供は絞めてもいいし他の方法でも良かったのではとは思った。 何も銃殺を選ぶことないじゃないか。 4発で戦う決意をしていれば悲しい思いもしなかったわけだし。 こういうので海物はないかな。 さて親戚クソガ・・いや、お子様の感想はといえば。 どうやら途中で寝てしまったらしい。 子供には退屈すぎたかな。 こういう極限の人間模様こそ学ぶべきだと思うのだけど。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2019/02/24
わーきゃーぎゃー、しか聞こえない。
つまらない。 ただただうるさいだけ。 パニックモノを見たくて借りたけどこれはない。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2019/02/17
面白いよ。
ネタバレ
迷台詞(?)「神の物は神に・・」はウイキなどを検索してみたほど。 日本の俳優にも詳しくないので滝藤賢と広瀬アリスの2人の演技はこのドラマで初めて見たと思っているが、トリックを返す事にだけに妄執する、千曲川と、その千曲川が守る対象のイチカのやり取りは面白かった。 他周囲のキャラクターが濃すぎるようには思えたが。 でもこの内容だと「2」は無いな・・。 再び見返す気にもならない。一回見て笑えるドラマってことでいいだろう。 しかし今日日の大学生がカオスをラオスと勘違いするであろうか? 知ったかにしてもお粗末な気もした。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2019/02/10
TV放映時と挿入音楽が違う!
ネタバレ
第4話、遊園地のラストシーンで 犯人の思惑を逆手にとって犯人に電気を流すシーン。 Tv放映時には、マイケルジャクソンっぽい曲がテンポよく流れていたのに、 DVDでは地味な音楽に・・・これで面白さは一気に台無しです。 その後も、イチハの傘に電気が流れるシーンでも同じく音楽が違う。 何でだ・・。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2019/02/09
TV放映当時はただのバカドラマだと思ってて見なかったが・・
ネタバレ
ドラマ放映のラスト付近を見て面白かったので、1話から見てみることに。 事件を未然に防ぐと言う探偵・千曲川が面白い。 これまでの「探偵」といえば、公道をスケボーで走りまくったりの自ら犯罪を犯しながらも事件を解決していく迷惑探偵ばかりであったが 起こりうる事象に先回りをして知った時点で事件を解決済みな探偵は初めて。 普段はストーカーの如く、付きまとい、 事件が起きる時だけ離れて守る。 1話の出会いシーンからして大笑い出来た。 (車椅子をコンビニまで押すシーン。まさかそう来るとは・・) 守られる側の女子大生はヒロインにしては下品で浅ましい性格が面白い。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2019/02/07
サメは終盤までは出ませんが・・・
ネタバレ
深海パーク(?)から始まって実験施設(?)みたいな場所~サメ退治に至るまで、 ストーリーがどうもよくわかりません。 2度見返しましたがさっぱり伝わってこない。 深海パークで飼われていた鯨が2匹、あっさりとサメに食われますがそれに対して 「あー」で終わる辺りはどうも・・。 体長25mからのメガロドン、という描写もいまいち。 確かにデカイ。でかいんだけどただ悠然と泳いでいるシーンばかりが目立ってて、 迫力に欠けるのです。 途中出てきた大王イカの方が脅威に見えるくらい。 ジェイソン氏は乗り物を乗らせると似合いますねー。 しかしそれだけです。 爆雷で間違えて鯨を殺してしまう辺りは何か鯨に恨みでもあるのでしょうか(笑) ラスト付近のビーチで、海水浴客が丸呑みにされまくっていたのに、 まだ足りないという人がいるなんて! それにジェイソンらがサメに対抗策を用いて鯨の鳴き声(?)を出したからこそ、 ビーチに死傷者が少なくなったのですよ。 個人的には親の言うこと聞かずに海に入ってって太めの子供はサメに呑まれて欲しかったのですが・・・。 そしてラスト。メガロドンを倒すと群がってきたのは普通のサメ。 何故共食いになる・・?さっぱりわかりませんでした。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2019/02/04
アニメが見たくなった。
アニメといえども聖地巡りは楽しそうにも思えた。 鶴田真由の声が懐かしく聞こえた・・
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2019/02/01
盛り上がりに欠ける。
空賊だの飛行船だのはまるで「風の谷の」か「らぴゅた」を彷彿させるのだが 話にそれくらいの盛り上がりを感じない。 絵柄はCGを使っているのか、綺麗なんだけど、リアリティがない。 これが新しいルパンなのか・・・。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2019/01/17
天は二物を与えず、というが。。
知人に薦められてレンタルしたものの、 人物をぐぐれば、好物は「酒」だの、「マージャン」だの・・・ 身体は素晴らしいが、顔は子供、 動きは子供だが、中身はオヤヂ(笑) こりゃー色々だめだな、と思った。 こういう子はどういう人に需要があるんだろうか。
もっと見る
参考になった
2
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2019/01/10
想像以上に良かったよ。
ネタバレ
前作をTv(テレ東)で見て、ラスト感動したので ちょうどよいタイミングで新作であるこちらも見てみました。 昨今流行の、「ヲタクが別世界で活躍」というのを彷彿させながら、 笑いも伴って物語が進み、シリアスも盛り込んでラストはまぁまぁ、 エンドロール手前のゲームを体験した後のリアル生活風景はまぁ「ありがち」だな、と 思いました。 GAME内で良い仲になった男女は大抵、現実では仲良くなれないのに 映画では仲良くなれちゃいますからね。 序盤、ギャルがデブ中年に変化したシーンは大笑い。 筋肉もりもりの選手が小男というのはありがちですけどね。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2018/12/23
MIGHTY WARRIORSと九龍の話。
MIGHTY WARRIORS。 ・・・のデッキブラシみたいな奴が何故、マイティを立ち上げたかが描かれている。 しかしこいつらの美的感覚が奇妙に思える。 どう見てもオバケみたいな女を「いい女」と称し仲間に引き入れるシーンには閉口。 そんなにまでしてイケメン俳優を際立たせたいのか。 タツヤがイットカンを始めてタツヤが死ぬまでの話。 ITTOKAN→ITOKAN・・・。 九十九は九九が出来ないだけでなく・・・。 九龍の配下、ヒュウガ会壊滅までの話。 「お前がその手にどんな汚いものを掴むか知らねえが・・ 俺らがこの手に掴むのは自由だ」 ナニを言おうとバイクで道を6列横走りをする連中は迷惑ないきものだ。 成人指定にして欲しい。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2018/12/17
映像は良いんだけど・・
話は、これまでと同じじゃね? 作中でも、インドなんたらレックスを作った人間に・・という件があるが、 正にそれ。 恐竜を蘇らせて、儲けたい人と、 恐竜を蘇らせたけど、それを使っての金儲けは嫌で、自然に戻したい人(エゴ)との 争い。 恐竜はリアルに見えるけど・・・ちっちゃいのを主役にしちゃったから迫力も減った気がする。 冒頭のモササウルスだけは大きかったな。
もっと見る
参考になった
1
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2018/12/13
意味がわからない・・
途中から何で逃げているのか、何を目的なのかさっぱりわからなくなった。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2018/12/13
レディプレイヤーと比べても面白かった。
過去のゲームはほとんど知らないし、 キャラクターもわからない。 でも楽しめた。 これがもし現代の有名流血ゲームが元であったなら評価はゼロになる。 それぞれの主人公らがハッピーエンドなのもいい。 GAMEOVERの後の1シーンは特に笑える。 だけど最近、こういうのが多いな。 現実には役立たないスキルを持った若者(たまに中年)が世界を救うって話。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
購入・利用済み
投稿日 : 2018/12/06
わくさん、わくさんと、うるさいわ!
ネタバレ
故人である元捜査員「わく」さんの言葉だの、その孫?だの、 お茶と間違えてビールを大量発注だの、とにかく騒がしい。 ラスト付近には青島が走り、メインテーマが流れ、その後犯人逮捕の流れは 映画版1からずっと同じ手法だし。 前半はギャグ。中盤から事件発生、後半はシリアス。 室井は所轄の捜査員を使う。この手法も同じ。 んで警察関係者が犯人だぁ? 警察に恨みでもあるのか、この製作陣は。
もっと見る
参考になった
0
221-240/545件