TOP10
3ヶ月ランキング
3位
年間ランキング
1位
参考になった
8107件
レビュー投稿
654件
レビュー一覧
221-240/654件
DMMTV
投稿日 : 2024/09/24
2024夏季の作画覇権作品。
評価(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中A シナリオ、コメディー、の2つもトップ3に入る高水準な作品。 今季は(学園青春モノ)ラブコメが多いのですがラーメンに例えるなら醤油ラーメンでしょうか。なにせ1番人気ですから(適当) ヒロインが全員が振られている子と云うこれまでになかった切り口の学園モノ。 所感 この作品は 、ヒロインが受け入れられるか 、コメディー部分を楽しめるか 2つで楽しめるかが決まるポイントになる。 私的には両方、十二分にボーダーライン超えなので楽しむことができたと言える。 またサブタイトルにセンスを感じる部分がある 4話まででヒロインが全員振られ終わるので其処まではプロローグのような位置づけ。 しかしこの段階で、今期の中でも上位の出来栄えなのは間違いない。 中盤以降は部活動を中心に進行する。キャラこそ曲者揃いだが進行そのものは割とオーソドックスである。 ベストストーリーは11話 キャラ メインキャラは4人。 主人公は所謂モブ系。水道水ソムリエという謎個性を持つ。 尚CVは今期大活躍の梅田修一朗。 周囲にも自分にもそこまで期待を抱いて居らず冷めたというか現実主義的に思えるがそれ以外は普通の高校生像。 マケイン一号は八奈見杏菜。または猟虎ちゃん メイン中、キャラデザが一番好み。 中盤までは最も正ヒロインに見える。 導入時の品性の無さや不誠実さを叩く声もあるけど私的には許容範囲。然し…こいつずっとなんか食ってんな笑 マケイン2号は焼塩檸檬。 褐色っ娘好きには堪らないヒロインであり、スポットが当たる2話では、かなりはっちゃけた暴走っぷりで印象を残す。 但し、全般を通して見ると他2人程は目立っていないように感じた。 CVはぬッさん(若山詩音)で私的には放送開始前から注目していたヒロインの1人。 マケイン3号は小鞠 挙動不審な(強烈な人見知り)一面がある。 主人公と同じく水道水ソムリエ。 この子は主人公をいびる立ち位置なんかね? 4話で魅せる行動力には脱帽モノ。但し私的には好みではないが面白い子だと思う。 後半の部活中心の描写になってからは一番の活躍を見せる。何だかんだで主人公と一番相性が良さそうなのはこの子ではないかと最終的には思ったりもする。 但し、ヒロイン3名を凌駕する程ぐうかわいいのは果樹(主人公妹)である。
もっと見る
参考になった
10
DMMTV
投稿日 : 2024/09/23
2024秋季新作覇権本命作品
※自身のインスピレーションによる。 ジャンルはオカルト、バトル、青春。 P部位を見る限りでは最も個人的には刺さったという感覚。 原作はジャンプ+で制作会社は「映像研には手を出すな!」などを手掛けたサイエンスSARU。 本作の主人公は霊媒師の祖母を持ち、幽霊の存在を信じるモモ。と所謂オタクであり、宇宙人の存在を信じてやまないオカルンこと高倉健のダブル主人公スタイルをとる。 CVは夏季人気作「負けイン」の焼塩檸檬や2022では一世を風靡したリコリスリコイルの井ノ上たきなを務めたぬッさんこと若山詩音。と、「鬼滅」主人公の竈門炭治郎や「東京グール」金木などを務める名優花江夏樹が抜擢。P部位を見る限り互いにハマり役なのは間違い無いだろう。
もっと見る
参考になった
95
DMMTV
投稿日 : 2024/09/22
6話のしりとりでブルったわ
SS,S,S−,AAA,AA,A,A−,B+,B,B−のA評価。 ご都合主義なのは間違いないけど作品の中で矛盾してなくて面白きゃ正義ってな。 ここ最近ノゲノラのパクリみたいな作品よく見るけど(神は遊戯なんちゃらとか)やっぱパイオニアのこっちのほうが俺は好きやな。
もっと見る
参考になった
6
DMMTV
投稿日 : 2024/09/22
3話切り有力候補→鶴…ヨッピの一声で視聴確定
評価(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中のA- キャラデザの性かセリフの性なのか…… なかなかにキツイ、男主人公。 この気持ち悪さ今季中でもNo.1クラスぶっちぎりかも… 問題はこの気持ち悪さが改善していくのか? そのまま進行した場合、ワンクール見続けられるのか?にあると思うが多分自分にはキツイので 他の作品との兼ね合いも有るが切るような気がします。(結局完走しました。) と思っていたが一つ忘れていた。この作品なんとヨッピが出るじゃねえですか。 1、2話の主人公のキショさから切るつもりマンマンで見たのだが3話登場のあかり(CV青山吉能←これ重要)の起死回生の一手ならぬ一声に継続視聴を決定。 内容は日常系なので基本ゆるーく軽いコメディ調で進行する。主人公にあまり感情移入しておらずキャラデザも好みではない私的にも、9話の小杉ミーナの過去背景のシーンはかなり刺さった回だった。 最終話の主人公父親のセリフもベタだけど刺さった。 しかし一度キモいと思った主人公はなかなか認識を改めるのはキチィですな。 自分は家事ロボットであるミーナを好きと思える主人公の感性を理解できなかったせいで気味悪く見えるのかもですが客観視はもう1、2ランク上の作品かもしれない。
もっと見る
参考になった
2
DMMTV
投稿日 : 2024/09/21
SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,中の
AA評価。70点 言い方は偉そうで🙇♂️ですが… 基本、原作読まない厨な私に原作を買わせた作品です。 ※キャラの魅力とか先の展開が気になるか等、様々な要素があるので高評価=原作買いというわけではないんですがね。 ジャンルはホラー、学園ラブコメディー等。 この年代のホラーだとAnotherは優れモノだったけどこれもちょっと違った毛色だけど面白い。 原作の絵も良きでキャラデザは好み。 所感。 主人公の言動が客観視どう見てもおかしくなってること一点以外は然程気にならない。 先ず、導入が完璧。個人的には今まで見てきたワンクール作の中ではちょっと群を抜いてると思える大絶賛導入。 主人公と霧江には見えており小此木だけ見えていないので、すれ違いコントのようになっているのが掴みとして良い魅せ方だ。 主人公と夕子の出会いと小此木、霧江らが怪異調査部に入った流れもシンプルに良く出来きていて、人の意識によって夕子の見え方が異なるという設定も面白い。霧江に関しては夕子との関係性も◯。 7話はタイトル回収も兼ねた、シナリオの一つの区切りで、このような描写があるとマンネリ化することが無い。 構成が良きだから続きをどんどん見たくなるような魅力があり、個人的には没入した。 他者レビューにもあるけど夕子、可愛いね。 魅せ方も上手いし。個人的には泣き顔の霧江も堪んなく好きだけど。 また、各キャラの感情描写の良さも高評死体。 ジャンルをホラーと上記したが前半はコメディーや萌の要素も強く入っている。 7話以降は夕子の過去に触れる等、自身と(影夕子)向き合うストーリー。 最終的に判明する人物相関の縁もまた趣がある。 夕子の過去背景はかなり惨いためシリアスであり、重めの印象。 原作はこれから読むので定かではないがアニメの最終話としてのまとまりもそこそこ良く、前向きなので個人的には好評価である。 おきれいなお谷間は良く描写するくせに、パンチラは絶対に犯さないのは何かしらのこだわりがあるとみた(適当)。 そこまで強く恐怖を煽られるような作品ではないのでホラー物がニガテな人でも見やすそうな気はする。 逆にゴリゴリのホラーを期待するとハズレるかもしれないので対象の方はAnotherがおすすめ。 OPも印象に残るが結構EDも好き。
もっと見る
参考になった
9
DMMTV
投稿日 : 2024/09/19
胸の先端への弛たぬ情熱をご覧あれ
(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中の評価A。 ハーレム学園バトルファンタジーの第3弾! シリーズ3つ目にしてようやくハイスクールDDの「DD」に関しても明らかになる。 1期冒頭では「ハーレム王に俺はなる!」と息巻いていた主人公であるが、いつの間にか朱乃を虜にし、今季も早々に子猫ちゃんを手懐けた彼は、もうすでに目標を達成していると言っても過言ではない。 これまでを通してストーリーの根本が… ヒロイン役がピンチになる→強敵と戦って痛めつけられる→覚醒して(内容は異なる)ヒロインを助け好感Up といった感じに良くも悪くもパターン化されている。 メインキャラクターが時折、死にかけたりするがあくまで死にかけるだけなので(助かるのが見え透けてるので)茶番っぽく見えてしまうシリアスシーンは玉に瑕である。 特筆する巧さやテクニカルなシナリオではないが何だかんだでハッピーエンド的に〆れているので好みの部類である。 もうワンランク上の作品にするには上記パターンマンネリをぶち壊す必要が有りそう。 逆に主人公を各ヒロインが救い出すようなストーリーも良い気がする。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/09/17
ナツキ・スバル、自称騎士から真騎士へ
ネタバレ
(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中のS-評価。83点 、2024秋の3期に備えて復習。 ※1期含む GOODポイント 、1話の掴み、導入。1時間放送の価値が高い 、キャラクターの背景の濃さ、魅力(主人公は賛否) 、作画全般 、声優演技、役ハマり 、OP、挿入歌(18話のwishingが特に最高) 、感情描写がエグい 、レム BADポイント 、好み分かれる主人公(表情に過度な気持ち悪さあり) 、話の進みが遅い(死に戻りの特性上) 、シリアス度がクソ高く、グロ度が高すぎるシ ーンがある 、強めなご都合主義基礎設定 、試練のうち3つ目だけがあっさりしていて拍子抜け 、やや難解(聖域編は過去背景も多いため) 個人的にはマイナス要素よりもプラス要素が上回った総合印象。 1期では3つのイベントをこなしたが2期(2クール分)の尺は全てを聖域編に費やす。 一つのイベントに困難が数多く、複雑に絡み合っている為1期よりも無惨な姿で死に至ることも多く、中でも大兎に喰い殺されているシーンはトラウマもん。 その為か、主人公の立ち直りが前期に比べると遅くなっている。 聖域の解放、屋敷の襲撃(自作自演)の大きくは2つだがここに試練や大兎やベアトリスの解放ガーフィールの壁等が関わる。 閑話休題。ガーフの「三下ぁ」はとあるどこかで聞いたことあるなぁ(すっとぼけ) 茶会の下りで数多くの魔女が出てくるのは少々ややこしくはなっている(2期で重要にならない魔女が多い)がエキドナはロズワールとの接点もあり外せない。 魔女と呼ばれる故の気持ち悪さ等の造りが上記に加え評価できるところ。 個人的には29話だけは半尺で良いと感じたが1期同様、取りこぼし無い内容の構成には見える。 後半は回想中心になる為小難しくなる節はあるが本作は各ヒロインの魅せ方が上手く、40話Bパと41話は作中ベストシーンの一つ。 他にも今季は特にベアトリスが終盤輝きをみせる。
もっと見る
参考になった
8
DMMTV
投稿日 : 2024/09/16
ツッコミどころ以上にキャラ嫌悪が…
2024秋続編とのことで視聴。2期はもう見ないけど。 下に色々書いたけど6話で挫折。 無理無理無理無理。ピトフーイも相当きしょいけど急に主人公に凸ってきたMさんが気持ち悪すぎるんですけど…。半分まで見たし途中で辞めるのは基本しないんだけどもうコレ見る気にはなれないわ。 ごめん。 サバゲーや銃ゲーに興味があれば評価は上がりそうだが無ければそこそこ止まりといったところ。 どうしても系列として比較してしまうがSAO2期のほうが自分はシリアスな空気感やキャラクター描写が好きだった。デス・ガンとのバトルシーンとかお土産グレネードは今でも鮮明に思い出せるしな……。 所感 掴みはアニメ勢視点は微妙。と云うのも1話丸々は知らんおっさんと女の子(主人公)が2人組でサバゲー(MMORPG)で銃撃戦してるところをひたすらに見せつけられる。 後々思えば、そのシーンはsj始まってからじゃアカンかったのか??とも思う。(4話辺り等)先にキャラ紹介くらいはしないのかと思ってしまった。 敵役になるピトフーイにしても私的にはGGOでのデス・ガンの方が質が良かったように感じる MMOゲームのジャンルとしてシャンフロよかはgameとして見て、マシだったけど個人的にサバゲー的な要素に興味もそれ程なかったのでハマることはなかった。 銃ゲーはあまり詳しくないけど主人公の真っピンク衣装は如何なものだろう?。迷彩とかじゃ兎も角、あんなバカ目立つ色の服着てると動きの速さ云々関係なくタマ当たりやすないか…。
もっと見る
参考になった
6
DMMTV
投稿日 : 2024/09/15
今季のコメディー覇権作品。
コメディー評価(S,S-,A+,A,A-,B+,B,)中のA+ ジャンルはSNS系ギャグ・コメディー。 導入内容は作品タイトルの通りですね。 配信を切り忘れた女主人公Vチューバーがス◯ゼロで乾杯してやらかします。 パンチの効いた1話で掴みは上々だと思う。 正直、何処まで面白さを引っ張れるか心配してたけど後半も新キャラを放ったことでワンクールを通じて笑いが絶えなかった作品。 CV佐倉綾音の独壇場劇のような感じの序盤でしたが他のキャラとの絡みも徐々に増えだすとさらに面白く、エグみも増していく。 この作品の脚本家(原作者は)癖のあるキャラを創るのが上手いんでしょうな。 シュワちゃん然り、途中で加入するキャラもことごとく全員アタマがおかしい(褒め)。 特に主人公ラブ故に喉珍個を欲しがる後輩ちゃんは自分の中で今季一番の笑いを掻っ攫いましたわ。 んで 、Live2Dのキャラ衣装と普段外出等の格好が同じな事の違和感 、時たま映るモブがとんでもなく手抜き(輪るピングドラムに酷似?) が私的に批評したい点ですかね。 全体的に言えることですが割と下ネタ強めなので耐性のない人はご注意を。
もっと見る
参考になった
1
DMMTV
投稿日 : 2024/09/15
思ってたんとちょっと違ったかも…
評価(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)のB+。 ジャンルはバトル、ファンタジー、(稲作) 分かり易い世界観で導入もシンプルで立ち上がりは無難に良い。 優秀な豊穣神の娘で親の七光で怠け者サクナが米づくり等を通し成長してゆくストーリー。 少々サクナが不憫な節も有るが原作ゲームのスタイル上仕方ない部分かと思う。 ただ、想像と違ったのは思ったより米作りに対しての描写がガッツリという訳でなく、戦闘やファンタジー要素の強い内容だったのは残念だった。私的には「鉄腕ダ◯シュ」のD◯SH村のようなトライアンドエラーの行が有ると良いのになぁと思った。 戦闘描写にしてもそこまで力が入っているかと云うとビミョー。同期放送のNINJAKAMUIやウィストリアのほうに軍配が上がるだろうし…。 抜群に引き込まれるわけではないがそこそこの安定感を持って見れるし、ゴリゴリのファンタジーではあるが今季の中ではとりわけ万人受けを狙えそうな作品ではある。 鬼の解釈がかなり大枠で、大衆が想像したビジュアルとはズレがあるかもしれない。 引っかかる部分(マイナス的要素)としては他意見でも言われていたが、きんたの質の悪さ(悪意ある言動)はやや気になる所。 後々、理由付けはされているもののもう少しマイルドにしてもよかったとは私的に思う。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/09/14
なろう系ギャグ枠代表
当時、全く期待されてなかったのにもかかわらず 覇権作品に上り詰めたキングオブダークホース。 当然、ギャグ系統なので合う合わないはあるが当時のことを鑑みても面白いと言う人が大多数であるのには変わりない。 原作感読者の自分としては正ヒロインめぐみんがやはり一番の推しキャラである。 一期の段階では ギャグコメディー評価は(S,S-,A+,A,A-,B+,B,)中 のA+辺りにしておく。
もっと見る
参考になった
2
DMMTV
投稿日 : 2024/09/10
数話見てギャグが合うかで見るか決めましょう
ジャンルはギャグ、ラブコメ、アクション等。 原作は少年サンデーで2004年から13年余りの年月連載された長編漫画です。 売上も2千万部以上となかなかのもの。 シナリオ ストーリー導入は 親から借金を押し付けられたハヤテ(主人公)が紆余曲折の末に大富豪の三千院のお嬢様に拾われ、執事生活が始まる…というもの。 パロディも多めで如何にもと云ったギャグ作品ですが元ネタも当然昔のモノになるので調べなきゃわからなくなることもマチマチなのが玉に瑕。
もっと見る
参考になった
15
DMMTV
投稿日 : 2024/09/10
1期と2期見れるようになってる
原作は少年サンデーで2004年から13年余りの年月連載された長編漫画です。 売上も2千万部以上となかなかのもの 調べればわかりますが実はコレ第3弾でして、この前に1期と2期があります。 ジャンルはギャグ、ラブコメ、アクション等。
もっと見る
参考になった
4
DMMTV
投稿日 : 2024/09/08
サムネ、タイトル通りパックとエミリアの絆の物語。
スバルが転移してくる以前の話、前日譚。 パックがエミリアを「リア」と呼ぶまでのエミリアが「娘」にパックがお父さん(仮)になるまでのお話。 結末まで見てもハッキリとしない部分が少々残る事以外は無問題。 もしかしたら原作や今後のアニメ(2期含め)でやる可能性があるエミリアのルーツ等がその例。 見たことのない素朴なリアの衣装を見れたのは僥倖でしたな。
もっと見る
参考になった
24
DMMTV
投稿日 : 2024/09/07
まさかの、このすばパロに吹いた。後はとにかくてぇてぇな
14分13秒に既視感。 目に飛び込んできたのはアクアのケツとぶっ倒れためぐみんじゃねぇーですか!確かに冬将軍にブッコロされてましたわな笑 内容は「リゼロ」シリアス抜きロズワール邸の日常編といったところ。 特に終盤の萌え萌えシーンは堪りませんなぁ。まさにGEMT(下戸エミリアたんマジ天使)とGRMT(下戸レムたんマジ天使)でしたぁ てぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇ てぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇ てぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇ てぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇ てぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇ てぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇてぇ尊死。
もっと見る
参考になった
29
DMMTV
投稿日 : 2024/09/06
(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中の
ネタバレ
AAA評価。78点 キャラクターについて。 個人的になろう系史上、最も羨ましくない能力を持つナツキ・スバルが主人公。 自分なら一度死んだ盗品蔵には二度と近づけないどころかエミリアに再び会おうとすら思わないかも笑。 今作品はとにかく主人公について、大きく好みが別れるらしいが私的には平気。むしろ死に戻りに関しての境遇に対して感情を吐露する心情描写には価値があり評価したい。その上で表情が醜かったりするシーンは確かにあるのだが如何にも人間臭い生々しい感じがしていいと思うのだ。 こうもシリアスな状況下に在りながら所々でやたら明るい振る舞い(空元気だが)をできるのメンタルは主人公ならではの凄さと思う。 主人公を嫌悪する人の気持ちもわからんでもないが、この不完全で美しく無い部分が「死に戻り」という設定に合っていて作品の肝になっていると思う。 但し、18話の告白の返答に関しては余りにもサイテー過ぎます笑 レム 「レムというヒロイン」というタイトルでレビュー枠千字を埋め尽くせる自信があるが自重します。 今作の萌の象徴といえるのがサブヒロインのレムである。 断固として作品上のメインヒロインはエミリアなのだが今期だけを観れば彼女の魅力はエミリアをも上回る。作中前半では主人公は2回ほどぶち殺されていても尚、ヒロインとして成立するだけの過去背景とストーリーを作り出せている。 レム推しならば必ずと言っていいほどぶっ刺さるのが伝説?!の18話である。てか逝きます。 私的にはアニメ史で最も惜しい告白シーンだと思っている。 リゼロのシナリオがこんなシリアスでえげつない事が、その相手が昴であるということが…。 13話「豚の欲望」等の主人公嫌悪で切ってしまうと、ここまで辿り着かないのでレムというキャラの魅力を知ることなく終わることになる。 逆張りなのか萌が嫌い(深夜アニメ見ててどゆこと?)なのか知らんが偶にレムを批判する人も居たりだが2016年人気ヒロインランキングでは1位、その他諸々の人気キャラクターランキングサイトでも上位に度々選出される、ちゃんとデータとしてもトップオブトップヒロインである。 個人的にも数百作見たアニメ、ゲームのヒロインの中で2016から不動の美少女ランキング1位だかんね。 何が言いてぇかってRMTマジ最高ってことさ。 全肯定ヒロイン、最高じゃねーかコノヤロウ。
もっと見る
参考になった
14
DMMTV
投稿日 : 2024/09/04
お〇ぱい固執主人公のパイオニア?!
(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中のA-評価 ジャンルはハーレム、バトル、ファンタジー。 この2010年代に数多あるハーレムファンタジーの一つ。自分的にはえちちハーレムものは嫌いじゃないので…ね。ハーレムものが嫌いであれば見る価値はあまり無い。学園要素もあるにはあるが薄め。 所感 ツッコミどころもある導入ではあるが悪魔や天使が存在するベーシックな世界観や設定はわかりやすい方である。この手のジャンルの作品としては可も不可もないシナリオレベルであり、特段シナリオ注力した作品とも感じないが無難に進行し纏まりの良い構成。 前半5話結末等は前段階としてもう少し多くヒロインとの描写を重ねると響きが良くなりそうな内容。 エロエロお花畑脳みそ主人公の特性上(しかし後半は好印象もある)萌え要素(エロ)は多めだが、この年代特有のハーレムファンタジーものの描写が好きな人はまずハマれると思う。おまけ程度にはコメディも良く、たまに笑える所もある。 ハーレム作品として勿論のことヒロインは可愛く、様々なタイプのヒロインが揃っている。 アーシアもベタに良いが、私的にはリアスが最推し。CV日笠もハマっており、やはり年上キャラはよく似合いますなぁと…。 個人的には罵られるのも好こだけど。 しかし、キャラクター構成やストーリーの流れ的にはエ◯ゲーに適しているような気が… 感覚的には「ドラク◯オット」と雰囲気が同じ気がするんだよなぁ(↑は悪魔じゃなくて吸血鬼だけど) しかもエロ描写が多い。私的にはDDシールや光線で隠す位なら描写するなと言ってやりたいのも山々(でも嬉しいお)。 自分は目の保養になると感じる、が「くだらん」と一蹴する系の方は作品と相性が悪いと思われる。 オープニングも少々古臭いがなかなか癖になる良曲だと感じた
もっと見る
参考になった
10
DMMTV
投稿日 : 2024/09/03
バカとエロも突き抜ければ価値となる?!
(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B-,)中のA評価 ジャンルはハーレム学園ファンタジーの第二弾 2010年代に数多あるハーレムファンタジー作品。ジャンル的には圧倒的に男性向け作品である。 シナリオ 内容としてはライザーのレーティングゲームの後 で、木場に焦点を当て、背景を絡めたコカピエル戦等が前半の主な内容になる。 赤龍帝の対になる白龍の存在や神の不在などが明らかになる。 身内のキャラクターが増えたこともあり、ハーレム度は1期よりもさらに増していく。 後半は天使、堕天使、悪魔の3勢力の会合と白竜戦。 同棲者が増えたり、とある人物がオカ研の顧問になったり、と所々B級臭い流れもあるけど、バカとエロをトコトン貫き通してバトルシーンとギャグシーンを盛り上げた主人公に免じてA評価作品でいいんじゃないかと思う。 リアスのお兄さん、諏訪部順一のイケボでリアスお乳にブーステッドギアの力を譲渡したら、なんて話をしないでくれ…滅茶苦茶笑えるでしょうが
もっと見る
参考になった
1
DMMTV
投稿日 : 2024/09/01
(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,以下B級)のA評価
作画、CV、内容共にいいですね。 中学校の保健体育の時間とか自習させる位ならこの作品見るのが良いと思うわ。萌と知識を両方堪能できる傑物よ。
もっと見る
参考になった
4
DMMTV
投稿日 : 2024/09/01
初めて映画館で見たanime
まさに「ゼロ」って感じのストーリーだった。 この年代最も続編を観たい作品の一つです。
もっと見る
参考になった
16
221-240/654件