TOP10
3ヶ月ランキング
3位
年間ランキング
1位
参考になった
8094件
レビュー投稿
652件
レビュー一覧
121-140/652件
DMMTV
投稿日 : 2024/12/25
新作覇権大穴
MAPPA制作のオリジナルアニメーション。 ようつべでは… MAPPAの自虐ネタやKUROBAKO(SHIROBAKO改め)なんて揶揄されてまして笑ったもんです。 業界用語であるタイトルからも想像できるが内容は映画制作のお話となります。 PVやあらすじで理解っているのは恋愛経験の無い女主人公(天才映画監督)が恋愛映画を製作していく話とのこと。 オリジナル作品ということでどう転ぶか予想できない部分も多いですが『化ける』可能性もあると思ってます。 注目CVは17回新人声優賞の永宮アンナ(サマータイムレンダのヒロイン等を担当) と ユニオ役の、くぎゅうでおなじみの釘宮理恵(数々の名作を担当) 等がいる。
もっと見る
参考になった
67
DMMTV
投稿日 : 2024/12/24
新作覇権候補
今期のアクションものと言えばコレ。 引退した後の殺し屋の生活を描くジャンプ作品 とのこと。 巷ではアクションシーンでの作画が(特にスピード感)不安との声も聞きますが「龍〇」や「呪〇廻戦」レベルを求めなければ平気かと。 原作を知らなければその点はフラットに楽しめる部分かと思ってる。 またCV陣もかなり豪華。 坂本役の杉田はまずハズさないだろうし佐倉、 東山、木野日菜なんかも魅力的。
もっと見る
参考になった
55
DMMTV
投稿日 : 2024/12/23
エ〇ゲー原作にしては頑張ったほう
千里のことが嫌いでも恋と選挙とチョコレートを嫌いにならないでください ↑前〇敦子風。 エ〇ゲ原作です。蒼の彼方〇フォーリズムと同じ会社の処女作です。 エ〇ゲ界隈の評判では処女作なのを考慮すればかなりの出来とも言われてましたが、ヒロインである千里を許容出来るかどうかで作品の好みが分かれる千里ゲーだったと思います。 自分は平気でしたが幼馴染系のわがままツンデレヒロインで主張が強めかな。但し、アニメの方がマイルドになってるかも。 だいぶ前に原作をやったので定かではありませんが割と尺のある作品だった気がするので内容等すっぱ抜かれてると思います。 だから先ず原作を超えることはあり得ないと思ったほうが良いっす。 見終わった印象としてはゲーム原作にしては整って見えるが「上澄みである事は否めない」そんな感覚です。基本は千里√ベースで所々、他ヒロインの要素が入り混じっています。 特に各キャラの深い掘り下げは東雲家と千里以外は浅めになっています。 まあ、尺上仕方ないんだろうけどね 上記等からだいぶテンポが早いです。 キャラクター導入とか一部すっ飛んでるかも…原作自体も完璧ってわけじゃ無くて多少間延びした記憶有るから或る意味良いケド、元を知ってる人は2.5倍ぐらい速く感じるかもwww。 学園モノとしては定番の生徒会選挙を軸としてストーリーを進めていくタイプのものとなります。其処に、各キャラの個性と背景を使って濃いシナリオに仕上げていく感覚です(ゲームは)。 経済特待生に関する差別的な描写や未散の背景描写はシリアスで好みだったです(ゲームは) 尚、評価は(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中のB+。 こんなこと言いたかないけど謎が多くて良くわかんないなら迂闊にレビューしないほうが良いと思うよ(笑)
もっと見る
参考になった
2
DMMTV
投稿日 : 2024/12/23
島人ギャル?は「ちゅらかーぎー」ってかwww
これwwwもう完全に「なまらめんこい」の逆バージョンにしか見えねぇよwww 内容が北海道より濃くて面白いと良いなぁww 一応見ます。
もっと見る
参考になった
63
DMMTV
投稿日 : 2024/12/23
主人公CVりえりーだから観るけどさ…
果たして内容は伴っているのだろうか?! クソ長いタイトルの隠しきれない「なろう臭」に若干?そこそこ?かなりの?不安を抱えつつも視聴スケジュールには一応入っているこの作品。 と思って調べたら、なろうでは無かったわ笑。 いやはや先入観はいけませんなぁ。 ギャグ傾倒だったらハードルは下がりそうではあるが、どうなるか笑。
もっと見る
参考になった
60
DMMTV
投稿日 : 2024/12/23
キャラデザ癖ありでストーリーがやや難解だがクソ面白い
ジャンルはSF、青春。突如円盤が東京に襲来してくるという導入で地球外からの侵略者が日常と同居した世界を舞台にした作品。(wiki参照) 評価は(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)のAAA。 77点。 今年観た100以上の作品の中でも1位2位を争う導入で0、1話はパンチがあり断トツに引き込まれる そんな状況に反して進行は日常を描くものであり、巨大円盤が存在しつつも人々の生活が急変するのでは無く緩やかに壊れていく日常を実際に起きたらこうなるだろーなと言うリアリティー近づけて描かれている。 シリアスになるシーンもあるもののストーリーを邪魔しない程度のコミカルなキャラ同士のやり取りも魅力の一つとなっている。逼迫した情勢の中でさえ、平和ボケしてしまった日本人を如実に描いているシーンも考えさせられるポイントだ。 作画の派手さや音の重厚感も素晴らしく制作陣のこだわりも見て取れる。 侵略者に対する思想(殲滅派と共生派)の割れている部分のどちらにも正誤がつけられない何とも言えぬ描写にも高い評価をしたい。 時間軸が異なったり回想シーンも多く構成に複雑さも抱えているが見応えは有り、13話ではSF作品ならではの描写で前半での伏線が回収されると共に凰蘭にまつわる真実が明らかになる。 最終話では0話へと回帰する。 中盤の濃さや展開力からすると駆け足で拍子抜け感は弱冠あるもののハッピーエンド風で終わるので気分としては悪くない。 専門用語は出てくるが気になる程ではない キャラクター メインキャラはダブル女主人公属する5人グループとなる 2人の主人公に対する背景描写等は回想シーンは多いが丁寧で濃いものになっている 主人公らのCVが声優本業ではないことが少々、心配の種ではあったのだが全く問題なかった 幾田りらとあのちゃんマジでやべー(語彙力) 種崎敦美等の実力派声優も周りに多くいるものの遜色ない完璧なハマリ役で違和感は全く感じない 特にあのちゃん演じる凰蘭は台詞と声とキャラデザの相性がブラボーだと感じた りらは若干だが広橋涼の風味がするような気がする。⚠️個人の感覚によるものです 互い、感情演技も光るものがあり、今作に限らずお声を当ててもいいんではないかと思わされるほどである。 尚、ベストキャラクターは8.31のキーキャラクターでもありCVハマりも良い凰蘭とする。
もっと見る
参考になった
23
DMMTV
投稿日 : 2024/12/22
キャラの魅力だけで完走してもいいかなーと思える作品。
1話段階での記載。当時はね、そう思ってましたよ。でも内容が薄すぎるわ。塩ラーメン、塩抜きで食ってるみたいなもんですわ。下にゴチャゴチャ書いてますが戯言です。 気になさらないようにwww シナリオ 1話の内容的に旧き良き典型的なハーレム系萌えアニメぽいですがその中では中々に良い掴みだと感じた。 そもそもこの手のジャンルが嫌いじゃないなら見て損はないかと思う。 1話末端での疑問で神社を継ぐ(神主になる)なら医者目指せなくね?というのは、ワタクシ調べましたところ兼業で可能なようです(かなり稀有な事例ですが)。 キャラ ヒロインCVも上原すみれ、本渡楓、若山詩音と 間違いのない最高峰のキャスティング。 キャラデザの魅力度も高く好きなヒロインを見つけやすいかと。個人的には朝姫がすこ。内容によっては変動しますが。 主人公に不快感は特になし→これ重要。 最近似たようなの見たけど、思い返したらアレは、て◯ぷる(寺)だったわな。 アレよりも作画良きだし何より主人公の声に不快がない…つまりこれは『て◯ぷる』の上位互換なのでは? 最終的な評価予想としては(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中のB+。 内容の濃さ次第でワンランクアップダウンありってとこでしょうか。
もっと見る
参考になった
1
DMMTV
投稿日 : 2024/12/20
新作覇権候補作品。
内容は学園モノの部活動系の作品です。 美しい作品タイトルですねぇ。惹かれます。 作者が「響けユーフォニアム」と同じとのことで此れも部活動を(放送部)描いたお話になります。 PVを見る前から視聴確定してましたが流石はスタジオバインドや。絵もかなり良さげでさらに視聴意欲が高まりました。 私的な注目CVは和泉風花、藤寺美徳(ふじでらみのり)です。 和泉風花といえば、「まほあこ」のマジアベーゼや「しかのこ」の馬車芽が良かったですね(異論は認める)。 もう1人の藤寺美徳はなんと17歳の(アフレコ時)新人さんです。つまりリアルJKですね。 まさにこれから成長していくといった感じの主人公像にピッタリなんじゃないでしょうか。 2、3年前にワッチャプリマジやアイプリという作品のメインキャラで出ていたとのことですがぼかぁ知りませんでしたのでちょっと調べさせてもらいました。 CVや作画も期待できるし、青春部活モノとして 冬シーズンの上位作品にはなるんじゃないでしょうか。
もっと見る
参考になった
30
電子書籍
投稿日 : 2024/12/18
アニメ化おめでとう
シーズン中でも期待の一作。 アニメにすることによって朗読部分の価値もさらに高くなるだろうしアニメ化した意義がある作品になりそう。
もっと見る
参考になった
0
DMMTV
投稿日 : 2024/12/17
課長という存在だけがイマイチ…だがコメディーは面白い!
ジャンルはお仕事×ラブコメディー。 評価は(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中のA-。 個人的には同作者作「Working」の方が好み。 Workingにも確かなツッコミ何処は有るのだけど 濃いキャラの織りなすコメディーや伊波、八千代らヒロインたちの恋愛描写で上手く目を逸らされていた印象。 本作もキャラクターの個性は立っておりコメディー部分に関してなら負けず劣らずだがちょっと無理の有る存在の課長が出現した事でリアリティー度を大きく下げてしまったのがかなり残念である。 因みにルーシーの名前の受理した人の事は早い段階で読めてたから余り驚かなかったな。 深く考えずに見ることも出来るし作業用やお酒のつまみにも適する作品だと思う。 個人的にお気に入りキャラクターはナチュラル猛毒舌の三好紗耶。千早はリアルにいたら多分近づかないぐらい怖がる笑
もっと見る
参考になった
0
DMMTV
投稿日 : 2024/12/17
複雑なので好み分かれるがSF好きにはおすすめ
だが 逆にこのジャンルを好まない人にとっては苦痛になる部分が複数あると感じた。 評価は(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中のA。 内容を淀みなく全て理解できればもうワンランク上の評価かもしれない。 過去に戻る回数が1話辺りで見てもかなり多いので難解である。また、各キャラの能力を把握しておかないと状況についていけなくなることから、飲酒しながら見たりするのはオススメはしない。 (自分は酒飲みながら見てちょっと後悔した) 2クールで長尺になるが上記理由からイッキ見することを勧める。 とある超電〇砲のように個人各々が異能力を使える割には思ったより盛り上がりに欠ける印象でシリアスになっている状況でもあまりその雰囲気が強くないのが特殊且不思議な点でもある。(下記した感情描写の希薄さにも理由の一端がある気がするが…) 話は変わるが作画に関しては不満点は無く、とても良いものと感じる。 良い点 、能力設定やルールの設定 、考察欲を刺激されるシナリオ 、能力を組み合わせ使用する点 、花澤ヒロインが可愛い 惜しい点 、主人公の感情描写の弱さ 例えば時間を巻き戻す共通点を持つ「リ〇ロ」では主人公であるスバルの感情描写には震わせられる素晴らしさがあるし、能力を掛け合わせて利用する共通点を持つ「時光◯理人」も主人公の心象によってストーリーが動く部分がある。 今作ではヒロインと似るようなセッティングがされているが、別視点では伸びしろを奪ってしまう部分になっているかもしれない。 、シナリオの難解さ 上記にもあるが能力使用の頻度がかなり多い。加え、回想シーンの多さ等も難解の要因になりうる。 特に後半は重要になるキャラクターも増えてくるのだが全員の能力を正確にインプットしておかないと状況整理が難しくなるのもマイナスポイントだ。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/12/16
キャラがてえてえ
やっぱあの4人が愛らしくて良いですわぁ。 何かのお口直しにももってこいの気軽に見れる番外編。もちろん本編のワンクールを観た人用です
もっと見る
参考になった
6
DMMTV
投稿日 : 2024/12/12
今冬総合覇権候補
約1年の時を経て帰ってきた毒好き女主人公の薬学ミステリー。 作画、CV、ミステリー内容も程よく前期では19話の「偶然か必然か」の伏線回収の気持ちよさに脳が震えちまいました事が印象に残ってます。 今季の中ではおそらく一番知名度のある続編タイトルですし期待せずには居られませんな。 皆さんも悠木猫猫と大塚壬氏を楽しみましょう。
もっと見る
参考になった
34
DMMTV
投稿日 : 2024/12/10
3話切り。ツッコミどころ過多くね?
導入部見て、ゲームの中に入っちゃった系かと思ったけどちょっと違う。この世界観と云うか似た設定でパッと思い出したのは「リベ〇オンズ」っていうちょい昔のエ〇ゲ。たぶん共感者居ないからどうでもいいことだけど、んなことより色々ツッコミどころがあるような…… (そもそもの設定上、ご都合主義なのはわかってるけど) 3話までで感じた事を殴り書いていこう。 、1話で主人公の戦闘シーン。ご都合主義強め。てか爆風で吹っ飛んでるのにノーダメなのは意味不。 、↑の割には主人公は相手を一撃で殺す。やけにあっさり終わる。 、こんな物騒なゲームに美少女女子高校生がいるか?そんな理由はない?(まあそれをいい始めたら他作品にも当てはまるが…) 、2話ヒロインの境遇。男3女1で…と言うかあんな状況下で集団行動するのは最早アホ。夜とかに逃げ出せや女。 、ヒロインの思考。どうにも危機感がない。 上記にも関係あること。 てかリベリ〇ンズやりたくなったわ。そうしよう。 薄ら覚えだけどだいぶ面白かったような!?
もっと見る
参考になった
8
DMMTV
投稿日 : 2024/12/10
超リアリティー酪農青春群像劇の2期。
評価は(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中のAAA。75点。(あくまでアニメのみの内容とする) この2期では前半から中盤はまさに青春群像劇といったところの描写で部活動やエゾノー祭についての話。 後半は離農や夢に関するちょっと重めでシビアな話の展開。 原作全内容の6割程でアニメは終了するのでお気に召したなら漫画購入もオススメである。 原作の約9巻の半分迄を計22話に収録している ※省略部、構成の変更等あると思う。詳しく検証してはいませんが….。
もっと見る
参考になった
4
DMMTV
投稿日 : 2024/12/08
シリアスなラブコメ好きは必見。隠れた名作。
(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中のAA。74点。 こーいう刺激的なのクソ好きだから評価甘いかもm(_ _)m。と云うか原作買いましたわ。 ジャンルはファンタジー青春学園ラブコメ。 世界観は現実世界だが人格の入れ替わり、欲望解放、時間退行、等のファンタジーが要所で点在する(尚、各要素は重複しない)。 上記の要素が青春ラブコメの良さを引き出しつつキレのあるシリアスな描写を作り出し、キャラの心情描写だったり刺さるシーンを生み出している。 然し、自分で考えた可愛いキャラクターたちにここ迄酷い仕打ちが出来るって作者さんホントすげぇよ(超褒め) ファンタジーモノ特有のご都合主義感や風船葛自体の存在等の引っ掛かりは残るが其れをも上回る魅力が今作には有る。 各章ごとの内容感想はネタバレ防止のため省略。 (てか文字数も足らねぇ) キャラ 男2女3のメインキャラ構成。 サブキャラは藤島が要所で優秀。 無自覚で他人が傷つくくらいなら自己犠牲すら厭わない八重樫。自主金的はもはや名シーン。 ヘラヘラしていて明るく軽い言動とは裏腹に何処か一途さを見せる青木。 芯が強く頭脳明晰で完璧主義者、男勝りな性格の稲葉。 名シーンは4話末端。衝撃の夜食の献立告白。 むっつりです。あの渋い声もたまりません。 但し視聴者のヘイトを買いそうな部分あり。 傷ランダム以降は良いシーンに携わる機会も多く個人的にはBESTキャラクターだと思う。 ワタクシなら… 右側に神原◯河、左側に稲葉姫子でSМ両欲満たされる様を妄想。これで献立が完成しますわ。 同CVでも方や尖ったドS、方やエ◯奴隷(М)ですからね。声優さんは凄い! 明るく振る舞うが家庭環境故に自身を見失っており何処か脆さのある伊織。 口元のホクロがたっまんねえなあ。フェチズムがくすぐられすぎて腹筋ねじ切れそう。 ちな、とあるラジオで聞いたけどCVは声優さんの地声に近めです。初春感はないしそもそもタイプが違い、激しい感情描写が多く何気に声優負荷が高い役。 運動神経抜群で可愛いものが好きだが過去にトラウマを抱えた唯。 空手少女。上2人が好きすぎてちょっとアレだけど可愛いよ多分。 と性格や個性がそれぞれバランスが取れており、キャラ立ちも良い。 CV陣は豊崎や沢城、金元等の素晴らしい布陣。
もっと見る
参考になった
2
DMMTV
投稿日 : 2024/12/06
名作よりの良作。75点。
評価(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中の AAA 「花咲くいろは」が好きならこっちもイケる。 PAWORKSのお仕事シリーズ第4弾。舞台は沖縄の閉館の危機にある寂れた水族館。 同制作会社の「花咲くいろは」には通ずるものをやはり感じる。 所感。 個人的に全お仕事モノの中で今作が一番題材(水族館)として好きかもしれない。 派手さや抜きん出たコメディセンスがあるわけではないが、構成も整っているため飽きることなく、2クール分を飽く事なく無く完走できた。 OPの作画がぶっ飛んで良く、自身が見た数百作のアニメの中でもトップ10に入るクラスだと思う。(あくまで感覚だが) 本編は流石に少し落ちるけどそれでも水族館を描く上でPAWORKS史上最高峰の作画力は申し分なく発揮されて背景や生物、キャラデザもオールクリアな完璧作画なのは流石と言える。 特に女の子が全員可愛いくて、くくると風花がどちゃしこてぇてぇ。 シナリオ(前半◎後半◯) 導入の掴みも良く、先ず良作以上を期待出来る様な安定した1話である。 ガマガマでの主人公らの生物に対する実直でいて丁寧でリアリティーのある描写が美しい。 風花視点での感情移入として自身が経験したことない濃縮された一夏を疑似体験できるような感覚もあり楽しめる。 ワンクール目が終わる辺りが1つの見せ場でありターニングポイント。くくるが身を以てガマガマの老朽化を目の当たりにして閉館する事実を受け止め、風花もまた新たな一歩を踏み出すことになる。心揺さぶられる感情描写もあり私的には此の11話はベストストーリーの候補に挙げたい程である。 後半はくくるが社会人としてティンガーラで働く姿を描く。配属先など、思い通りにならない事やガマがまとの規模の違いに躓きつつも主人公の成長を描いてゆく超リアリティーストーリーが展開される。 社会人編として伸び悩んだ要素としては 、くくる辺りのご都合主義 、プランクトン呼び問題 、知夢の描写の順序 等で、この辺を修正できるともうワンランク上の作品。
もっと見る
参考になった
1
DMMTV
投稿日 : 2024/12/05
ゴルフのシーンもハートフルなシーンも良きかな
2024春にて1期登場。2シーズン後の秋に続編。 評価は(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)のAA。 70点。 1期末では主人公が中学を卒業し、育て親である爺ちゃんと別れ、島を旅立つ所までが描かれた。 ゴルフの知識があると勿論のこと、知識が無くてもそこそこ楽しめるので幅広い層が楽しめるであろう作品。基本的にはゴルフ中心のストーリーだが、所々ハートフルな感動できる要素も1期では見られた。 2期では主人公が初めて競技として人と競うゴルフをプレイすることになる。 キャラとしてはイガイガの出番は少なくなるがトンボ初めての公式試合が始まると、代わりにつぶら他、同年代の選出が出演する。 エマ、ひのき等、各キャラの立ちも良い。 試合内容外の見どころは、ひのきとトンボの対比にある。 優勝することでしか肉親にすら認めてもらえないひのきと、島で温かい人達に育てられてきて直接でないにしろ声援を受けられるとんぼ。 個々の性格が育ってきた環境によって異なる様子を描いているのが評価したい部分である。 原作はストックがだいぶあるので続編が作られる事を願う。 以下1期時点での感想。 絶対切るやろ と思って見始めたらこれ以外と面白い。 ジャンルはスポーツ、ハートフルストーリー。 シナリオ 日本本土から遥か遠い、秘境と言われる離島で紡がれるゴルファーストーリー。 導入もまずまずで、離島でのリアリティーある描写もあり安定感のある印象。故に景色があまり代わり映えしないのは玉にキズだが…。 主人公が時折見せる、ゴルフに漁師の癖(技)を取り入れたようなスタイルは本当に通用するのかはさておき、なかなか面白い組み合わせの発想だと感じた。自分はゴルフには精通してないからツッコミどころや共感をあまり感じえないが経験者はもう少し思うところは増えるだろう。 これからのトンボの成長も見てみたいので2期があるならまた見ると思う。 キャラ 作画は最近の美麗なもののタイプではないが見る分に苦痛は無い。 快活な主人公も好感を持てる上にしっかりキャラ背景も作られており立ちも悪くない。キャラ数は多くないものの主人公に影響を与えるキャラが居て質は低くない。 また、イガイガにしても同じことが言えるように思える。
もっと見る
参考になった
0
DMMTV
投稿日 : 2024/12/05
なずなちゃんに嫁ぎたい。んでもってヒモになりたい
おっとっと…胸中に秘めた思いが溢れ出ちまったぜ。 閑話休題。 2010年に登場したこのシリーズも気付けば第3弾を迎えた。安定して楽しめる優秀なコメディーである。 あくまでもファミレスを舞台にしたギャグコメディーなので脱力して細かいことは気にせず見るのがオススメ。 小難しさが全く無いからこういう作品はお酒を浴びながら半泥酔状態で観てもまた一興かな。 忘備録。。。 ギャグコメディー評価(S,S-,A+,A,A-,B+,B,)中のA。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/12/05
素晴らしいリアリティー度。幅広い客層を虜にする名作。
強いて言うのなら動物を解体するようなシーンがあるのでその点だけ注意。 知識欲を満たせるような感覚もありつつ、青春の一つの形をアニメとして気軽に追体験できる作品。もはやホームルーム等の道徳的なものとして授業で流せるレベルの内容だと思う。 やはりこの先生の作品は面白い。屈指の名作ファンタジー「鋼◯錬金術師」を描いた先生の全く毛色の違う超リアリティー畜産ストーリー。先生自体が北海道の出身で酪農と畑作を手掛ける農家に生まれていることもあり、この作品を 高クオリティーで描けた事も先ず納得。 てか逆にハガレンみたいなドファンタジー作品がこの人から生まれ出てきたことのほうが意外なのかも…笑。 原作も完読。 満足だった故逆に内容が飛んでる…ナッテコッタ。 自身、もう何年も前に荒川弘作ってことは知らずにこの作品に触れたがアニメは初めて視聴。 キャラ どのキャラも個性的で立ちもよく見どころがあるが特に今作は主人公の設定が優秀。 ひょんな事(割と濃い詳細ですが略)で実家から逃げるように寮のある畜産学校に一般入試で入学。 周りの同級生は入学当時から将来設計できている様な目標のある人ばかりで主人公は目標も夢も無いという真逆の設定。 主人公はあくまで一般家庭の出身で特化した知識は無いため視聴者と主人公の目線が等しいものに成っており徐々に経験を積んで学んでいくところで共感を生み、感情移入も良くできる。 逆にリアルで農業や畜産に触れている人はそのリアリティー度を第三者視点でも楽しめるのだから幅広い客層にウケるのも間違いない。 総評 さして欠点もなく全話総じて生命の大切さを描くシーンが魅力的ではあるが、中でも「豚丼」に関するエピソードは素晴らしいものになっているのでBEST回は9、10話。 作画 安定、安心、高クオリティーの三拍子が揃っているA1Pictures。動物から道具等、描くものは幅広い作品だったが難無くこなせる。 いい制作会社に巡り会えてホント良かった。 評価は(SS,S,S-,AAA,AA,A,A-,B+,B,B-,)中のAA。 72点。
もっと見る
参考になった
2
121-140/652件