3ヶ月ランキング
-位
年間ランキング
-位
参考になった
197件
レビュー投稿
181件
レビュー一覧
121-140/181件
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/03/09
苺騒動 6
今回は深まる秋の学園祭の巻。 学園のドラマなのだから、学校行事をネタにするのは常道なのだろうけど、恋愛ドラマを見たい私は少々物足りない。渚砂ちゃんが悶々としたり、光莉ちゃんが健気にアタックしたりするところが見たいなあ。 ストパニは登場人物が多いのだから、色々カップリングを楽しめ(るような妄想ができ)たって良さそうなものなのに、カップルにしたくなるような組合せが思いつかない。 塚リョとかカカイルとかコンユ(カップリングと元ネタが判るのはこれくらい)みたいに、多岐にわたって楽しめるといいのに。そうだと、一組が進捗しなくても他のカップルを見て楽しめるのにな。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/03/01
私のティーンネイジは80年代でした
中学生の時、友だちが深夜TV映画で観て面白かったというのを聞いて、観たいと思ってました。そののち白倉由美ちゃんが70年代の日本映画が好きと書いていて、マンガのモノローグで、_小学生のころTVモニターで「サード」を観た彼女は、16歳になったら少女売春をしようと思っていた_というのがあって、70年代の日本映画とか森下愛子ちゃんが観たいと思っていたのだった。 でも、「サード」はDMMには入ってないみたいで残念x そして、森下愛子ちゃんかあいー、と白倉由美調で言いたくなる。森下愛子は「うちの子にかぎって」で田村正和の奥さん役をやっておったのがぴったりやったし、見てないがIWGPでマコトのお母さん役をやったのもよかったやろう。昔可愛くて、今も可愛いというのはいいね。「ふぞろいの林檎たち」で、手塚理美も石原真理子も可愛かったよ。世の男性は、女性を可愛いままでいさせて欲しいものであるよ。
もっと見る
参考になった
2
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/02/03
佳作(もっと感想が書きたい)
同性愛って、洋モノであるとやっぱり違う国のものという気がするし、邦モノはおとぎ話というか設定がファンタジックな、私の現実とは違う国の話という気がするのは否めませんでした。 でもこれは、もうちょっと近い地続きの国という気がする。同性から告白されてこんな対応する男子校生はやっぱりそういないだろうし、女の子を追っかけて遠い地方に行かないだろうし、エキセントリックな美少女というのもお話の中でしか見たことがないけど。 経験したような(気がするけど、実はなかったろう)学校生活の描写は懐かしいし、恋愛感情の描写は愛しい。10年前、こんな世界に生きたい、登場するようなこんな人物でありたい、と思いながら読んでいたJuneの小説を思い出させるような映画だ。 「未成年」に出ていた浜崎あゆみの、アイカワの役がどこで割れるかと思っていたけど、媚びないキャラクターが最後まで統一されていて良かった。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/01/29
破綻してる
性質が変わったようなキャラクターがいるのだけど、これ、この子が変わるような事柄・発言ってあったっけ?と、どうにもキャラクター描写が理解しがたい。そんなに性質って変わらないと思うのだけど。18の頃に好きだった人もものも変わらないおいらは思うのだった。 少女はなんで学校に行かなくなったのか判然としないし、それでどうなりたいのか誰とどうしたいのかも言わんし、横浜編のキャラクターはおいらにはどうも分かりがたい。 ブンちゃんを失った希紗ちんは大いに悲嘆するけど、言葉を交わせないものとの情交って私分からない。「ザックスが真実だ」というコトバがあるらしい犬と女性の小説「初めての夏」を読むまで分からないのかもね。(読みたいー。分かる人だけ分かってくれい)
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/01/25
7巻レビュー訂正
しまった、6巻のレビューを7巻で書いちまった。 ホワイトベースに少女が潜入するエピソードがあるこの巻。1話半くらいで終わってしまうのですが、それはそれなりに、他のキャラクターよりもちょっとくらいは深く関わった人物にはそれなりの思い入れを残すのだけど。端役なので印象に残りませんでした。 その昔、アムロって苗字なん?と問うた友人がいて、その時はアムロは名前じゃろーと思ってたのだけど、あの頃は安室奈美恵ちゃんがのしてた頃だったので、あんなこと言ったのだろうなあ。
もっと見る
参考になった
7
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/01/25
現代携帯事情
クラスメイトに疎まれたり、仲間に入れてもらえないことを怖れる十代、二十代やかつての十代二十代。であるのに、ケータイなんか持ってると余計、自分に枷をはめる事になると思うけど、持たないことでまず、最初の選別をパスすることができないのなら、持たないわけにもいかないのかなあ。イマ時の高校生とかでなくて良かったよ。 と書きたくなるくらいメール・ケータイがよく使われてるので君等うっとおしくないんかい?大事なことを会って伝えないのは怖いし、メールを送って返信を待つ間の心細さといったらそっちの方が怖いやん。 いっぱいの人と仲良く(するふりでも)しようとすると、難しいよね。とても良い友人が一人いるといいのだけど、と友だちの極少なかった私は思うけど、それも難しいのだろうな。私も生涯一人しかいないだろうし。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/01/16
現代若者事情
希紗ちん、自分のことを解ってくれようとする人が一人でもいるなら孤独ではないと思うのだけど。ここまで、だーれも私のことなんか思ってくれちゃいないんだ風な顔をするのが分からん。そんな顔をしていて、男子とつながっていたそうなところもイヤだ。 理絵子ちん、希紗ちんのことを心配している風で、空疎なことを言ってるのが判るので、優等生キャラを守りたいのか、成基の気を惹きたいのか、目的が自分でも決められないのか、どれを採ってもバカやなーと思ってしまう。イライラするので、へこんでいるのを見てうれしくなる・・・ と若者群像がうっとおしい。 おかかばばあが横浜にいるのを見て、どっしるとしっしん(表記はこれでいいのか?)も見て、わっくんに何かあったのでは!?と歩は思わんの?やっぱりだれもわっくんのことなんか・・・
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/01/13
記憶鮮明 関東編
田菜編から、2年と3ヵ月くらい経った初冬。 高校生の男女が多くなって少々煩わしい。それぞれ思春期らしい想いがありそうだしな。 希紗ちゃん、不登校、居場所がないっていう設定?気にかけてくれている人おるやん?(多分に独善的なのかも知れないが)アレのことを、自分しか知らないことにしておきたいなら、だれにも言ったらダメやんx つながってくれようとする人がおるのに、そこに居場所を求めないのなら、居場所なんていらないんでしょ。そこのそんな「居場所」はいらないということやよね。いや、非難するんでなく。群れるのは、快適というよりはずい分窮屈でうっとおしいものやし、孤高というのは割りに居心地がいいぜ。 横浜編も先がどうなるか分からないし、観ていきたい気はあるのだけど、わっくんのような気になって見続けたいキャラがおらんので、期待薄。ほら、やっぱりわっくんだけが、田菜で哀しい思いをしてるのではないの?
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/01/11
オチに触れてます。
守れる約束と、ハナから守る気のない約束はしても、守れない約束はしない私は、ヴヴぅ わっくんはそれでいいの?と思っちゃった。美玖ちゃんも憑き代がなくなったら普通の女の子になっちゃって、わっくんのことを想ってくれる人はいなくなっちゃうのだよ。歩は時々は来てくれるの? 子どもは本当に悲しいことを知らないのよ。二度と会えないということを、という意味のセリフが昔読んだ面白いマンガにあったけど。死ぬほど好きよ、と言った過去があれば自分から死ぬことはできないなと思うのだけど、二度と会えないことは本当に悲しい。 わっくんは、笑って手なんか振ってるけどそれでいいの? 約束を破って、長い間待たされて、期待させて、反故にされて、そんな相手は万死に値するけどな、おいらには。
もっと見る
参考になった
1
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/01/06
増す 土曹す 期待
ネットで、NHK衛星のオリジナルドラマで、主人公は不登校の少年・・というのが判った。イマドキの設定なのに、なんか懐かしい気がするのは、観たことはないけど昔あったというNHK少年ドラマの雰囲気があるのかしら。 わっくん可愛ゆす。子どもとか動物とか、ものをうまく伝えられない、いとけないものって愛らしいよね。その上、わっくんの望みは悲しい結末になりそうな気がするので余計だ。人ならざるものと人との恋って切ない話になるのよねえ。鬼と人、ロボットと人とかねえ。いや、本編は全然そんなんではないが。『飛行少年』は名作だ。 これこのまま、面白く終わるのかなあ。トーンダウンしたら悲しす。鏑木くん、ルックスは好きなのに、不実だよね。潮音ちゃんみたいな子って嫌いなタイプなのに、可哀そうに思える。女の子はみんな幸せになるために生まれたんだよ_By森永製菓
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/01/04
恋愛を超える友情がないわけではないのだろうけど
恋愛にはあって友情にはないものはある。 よくテーマになる、いい友人関係でいるのに恋心を打ち明けたら友だちでいることさえできなくなる怖れ。よく書かれているということは、古今実際によくあることなのだろう。 恋愛感情とは欲情することなのだ(必要条件ではあるが十分条件ではない)、と思う私は、友情と恋情の違いは相手の身を欲するか否かにあると思うわけで、この後どうなってもいいから相手を思うままに扱いたいと思ってゴーカンなぞに及ぶ、という気持ちも解る。 だけれども、裸で抱き合いたい、穴という穴に舌を入れたいとも思う一方で、いつでも抱っこさせてくれるのならそれでもー、ちゃんとうれしい、とも思っている。それはきっと、裸で抱き合ったり、思うままにしても嫌わないでいてくれる、という前提があってこそなのだけど。 自分が恋しく思う人が、自分でない人を相手にうまくいく恋路なんて願えないよ。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2007/01/01
遊ぶし・・・ってわっくん可愛ー
なんかなし、ほわ面白くて借りた2巻。やっぱり先を知りたくもなるし、うる星の映画版ビューティフルドリーマーみたく延々と終わって欲しくないような気にもなる。 年々、なんか涙もろくなって「はじめてのおつかい」みたいなのを見ても泣いてしまう時がある。男は、女にはひどいことができても、子どもにはできない。かつて子どもだったことがあるから、というように、齢を重ねると子どもものに弱くなるのは必定なのかね。思春期が主人公なのだけど、わっくんが可愛いのだ。正体は見えてきたのかな? ネットで見てみると、これ、NHK衛星であったオリジナルストーリーなのね。それがノベライズと。もう少しこの町にいたい。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2006/12/30
苺騒動 4
登場人物がカリカチュアライズされている本作品。なので、マリみてよりもっと切実でない(マリみてもそんなに切々とはしないが)。静馬さんが、これまでの少女マンガではあまり見ない相手役で。だって下級生喰いなんでしょ? やおい(ここでは、女の子の夢が具現化されたホモマンガを指すこととする)では、かっこいくて女の子にモテモテの俺様が、目立たない主人公のことを、最初は興味本位だったのが最後は好きになる、というストーリーはあるあるだが、女の子が、運命の人に会うまでにいろいろしちゃう、というのはあんまり気持ちが良くない。ので、静馬さんに惹かれるというのが分からないなあ。 夜々ちゃんが、まだそれほど切実ではないのかも知れないが、あの子のことを大切に思っているのだよね。だけどあの子は別の人のことを想っているのできっと報われないのだな。(でも私は‘天の光’のカップルがいち押し)
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2006/12/24
これ良くねェ?
あや、他の方のレビューを読んで見てみようと思ったのだったけど、面白いやん。商店街で育った私は、住宅街とか田舎に行った時の田んぼとか畑とかにとても焦がれたものだけど、この中にある風景も「此処ではない何処か」で「どこにもない場所」の、今まで自分は居たことがない「郷愁」に誘われました。登場人物はイマどき(必要を感じないから、という理由で携帯電話を持たない私には、すげく、とか言う輩はイマどきの奴なのだ)だけど。 どんな展開になるのか分からない、知りたいので先も観てみよう。何産?バンダイビジュアル?電撃文庫?面白ければ読んでみよう。わっくん、可愛ゆす。
もっと見る
参考になった
2
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2006/12/15
前半は田辺誠一考
田辺誠一可愛えー。カッコいいとは思っていたけど、この映画では可愛えーです。好きな大塚寧々ちゃんが三代目なんたらと結婚して幸せになれるのー?と心配してたけど、田辺誠一と再婚して、寧々ちゃんを幸せにしてあげてね、幸せにしてやるやろうと思っていたけど、えー男です。 ハナシはおハナシめいていて、作り物感があるのは否めませんが、いー気持ちにしてくれたもん、いー作品でした。 かつて、『きらきらひかる』(小説ね)が身贔屓にしていたJ-文学ガイドで(現実に存在する感が薄い)少女マンガの世界だ、と評されてるのを読んで、愛するJuneの言うことだけど私にはこれはいい、と思ったもんだ。ひと時でも、いー気持ちにしてくれる、楽しい気持ちにしてくれる、幸せにしてくれる、もの(あるいはそれを手に入れるまでの道程)が私にはJUNEなのだ。ひと時幸せになりました。
もっと見る
参考になった
0
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2006/12/12
ヒロインはぴったりだと思うの
高校卒業して初めて、JUNEなるもの(雑誌Juneそのものもね)に邂逅した私ですが、小Juneの中にJUNE文学ガイドという頁があって、そこで紹介されていて、原作を読みました。20歳は過ぎていたはずですが、うーん、難しい、と思ったことを憶えています。 その硬質な小説を、緒川たまきさんが演じるというのはあの美貌に似合っていて、いいのではないかとむかーしに思ったことを思い出し、観てみました。そして、小説自体も観念的で難しくて面白く読めないーと思ったことを思い出した。 でも緒川たまきさんは美しかったよ。巨乳には興味がない私ですが、あれくらいの、手に収まるくらいのぽよんとしたおっぱいが理想です。
もっと見る
参考になった
1
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2006/12/07
いろいろ思うこと
連邦軍の制服は、白ベースやベージュや赤や、バラエティに富むのに、公国軍は国防色が多い。 初めて見る顔が出てきた。ホワイトベース(あの船のことをそう言うのよね)の中は結構たくさんの人がいるのね。銀河漂流バイファムくらいしか乗ってないかと思った。 思ったより人が死ぬシーンがある。わりに戦闘に出向く少年達は葛藤しないのね。 ガールズキャラのシャワーシーン多し。今巻にいたっては入浴シーンでバストトップまで出ました。ヤッターマンで、アイちゃんが変身する時に体の輪郭があらわになるのを見て、エッチだなーと子ども心に思ってました。(福岡ではキューティーハニーは、やってなかったので。多分)それに比べてずい分扇情的です。 高度1万2000を飛んでるように見えない。
もっと見る
参考になった
12
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2006/12/02
儀礼としてのスールもあるのだろうけど
これまで、どっちだろうと思っていたのが、腑に落ちた。心変わりとか言ってるし、男女の愁嘆場のような場面もあるし、この関係はやっぱりそういう好き同士なんだろう。すっきりした。(原作はどうなの?) で、そういう目で見ると、祐巳ちゃんが祥子さまを「お姉さま・・!」と言って追いかける場面など、うぐぐ、祐巳ちゃんぐぁんばれ、といって見れるのだけど、これが男女と思って見るとなると、馬鹿が・・もうちょっと要領よくできんか、と思ってしまうような気がする。百合ややおい(以下ここでは男性のゲイを表すこととする)だと頑張れーと思う気がする。どうしても異性で恋人だと現実に即しているぶん、打算もあるしあって然るべき、と思うのが、百合ややおいはそれが入る余地がないぶん、好きな気持ちだけでつながってる感じがするところが、私がそれらに魅かれる因子なのだろうなあと思い、もう少しなんな言いたいけど、スペースが無くなっちゃった。
もっと見る
参考になった
1
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2006/12/02
思惑がひとつの個VS個より
戦闘シーンではちゃんとバタバタ人が死ぬので、戦争なんだなあ、と。‘これが戦争だ・・・’と言った亡イーの中井貴一のセリフを思うよ。(原作のヨンファのビジュアルは、私は最初に読んだ時姜尚中さんが浮かんだのでそれ以外思い描けない 閑話休題) ガンダムのパイロットが今のとこ、アムロだけしか考えられないのなら、精神鍛錬というか教育が必要だと思うのだけど、そんなに人員がいないので、できなくてしょうがないのかな。ともあれ、それまでの悪の軍団VSヒーローという対立の図式だと構造も単純なのだろうけど、種々の考えの複合体である組織VS組織だと、それまでの子ども向きアニメとは違い、話に奥行きとか深さが持たせられるので、転換期にあった作品だったのだろうと思います。(それまでアニメの様相で組織間とか国家間とかはあったのかな?)
もっと見る
参考になった
2
DVD/CDレンタル
投稿日 : 2006/11/30
あなたにそこにいて欲しい
春の章4巻で、憂えていることをみなに言えずにいる志摩子ちゃんのことを思って、祐巳ちゃんも思い悩む、という場面があって、そんなに執着しているわけでもない人のことをよくそんなに心配できるなあ、と思ったよ。楽園の住人だなあ。 乃梨子ちゃんを、心を預けられる相手として思うことができたみたいで。ただ、この二人の想いは、‘親しみを感じる’という表現がいちばんピタッとくるような、仄かなカンジです。年下攻かと思ったのに。乃梨子ちゃんにはもう少し執着して欲しいなあ。志摩子ちゃんには無常感が漂うし。乃梨子ちゃんに、もすこし好き好き、言って欲しい。 次のエピソードはねえ、愛されている者の傲慢さゆえか、そのつもりはないのだろうけど、相手を振りまわす(ように思える)由乃ちゃんはやなのだー。試したり計ったりしてるつもりはないのだろうけど、試されたり計られたりしているように思える由乃ちゃんはイライラするよん。
もっと見る
参考になった
1
121-140/181件